ブログ - 中原区武蔵小杉駅の小児科・皮膚科 武蔵小杉森のこどもクリニック小児科・皮膚科

ご予約・お問い合わせ
tel.044-739-0888
  • WEB予約
  • ご意見箱
所在地
神奈川県川崎市中原区
小杉町2-228-1-1F
パークシティー武蔵小杉
ザガーデンタワーズウエスト

ご意見箱

MENU

ブログ - 中原区武蔵小杉駅の小児科・皮膚科 武蔵小杉森のこどもクリニック小児科・皮膚科

tel.044-739-0888

ブログ

Blog

そのしつこい咳、本当にただの風邪?知っておきたい「マイコプラズマ感染症」のすべて

クリニックの診察室で、こんなお話をよく耳にします。 「熱は下がったのに、咳だけがずっと残っていて…」 「夜中になると特に咳がひどくて、親子で寝不足なんです」 季節の変わり目や、集団生活が始まると、こどもは本当によく咳をします。そのほとんどは、いわゆる「風邪」と呼ばれるウイルス感染症なのですが、中には「ちょっとしつこいな」「普通の風邪とは様子が違うな」と感じる咳もあります。 そんな「しつこい咳」の原...

お子さんの首のしこり、もしかして?|「頸部嚢胞」の正体と、親が知っておくべきこと

頸部嚢胞は、こどもに比較的よく見られる首のしこりの一つです。でも、その名前だけを聞いても、一体何のことかさっぱりわからないお父さんお母さんも多いのではないでしょうか。 今回は、「頸部嚢胞(けいぶのうほう)」について、特に代表的な「正中頸嚢胞(せいちゅうけいのうほう)」と「側頸嚢胞(そくけいのうほう)」を中心に、日本小児科学会認定小児科専門医の視点からわかりやすくお話ししていきたいと思います。 ...

【小児科医が解説】一年中続く鼻水・鼻づまり。それ、ダニアレルギーかも?~今日からできる対策と「舌下免疫療法」~

当院では「家族とともに未来を担うこども達の健やかな成長と幸せを目指します」という理念のもと、日々たくさんの子どもたちの診療にあたっています。   「うちの子、なんだか一年中、鼻をすすっているような…」 「朝起きると、くしゃみを連発している」 「風邪じゃなさそう、鼻詰まりだけがずっと続いている」 こんなお悩みはありませんか? もしかしたら、その症状、ただの風邪や癖ではなく、「ダニアレルギー...

<事故予防⑧>ストップ!それは凶器に変わる!歯ブラシ・お箸の「ながら歩き」が招く恐ろしい事故とその予防法

はじめに 日常に潜む「ヒヤリ・ハット」にご用心   我々は日々の診療を通して、「未来を担うこどもの健やかな成長と幸せ」を何よりも願っています。しかし、その幸せな日常の中には、思わぬ危険が潜んでいることも事実です。特に、ご家庭で毎日使う歯ブラシやお箸が、一瞬にして「凶器」に変わってしまう恐ろしい事故があるのをご存知でしょうか? それは、こどもがこれらを口にくわえたまま転倒し、のどや口の奥、...

えっ、きのこが原因で?|見落としがちな子どもの「腸閉塞」と予防策

当院は、お子さんの風邪や予防接種・健診はもちろん、アレルギー、夜尿、低身長、心臓、赤ちゃんのあたまの形、便秘、トラベルワクチンなど、さまざまなご相談にお答えしています。どんなことでもお気軽にご相談ください。 さて、今回は少し注意が必要な、お子さんの「食餌性腸閉塞」についてお話しします。 「腸閉塞」と聞くと、大人では手術後の癒着が原因になることが多いとご存知の方もいらっしゃるかもしれません。し...

頬の赤み、ヒリヒリ…それって「酒さ(赤ら顔)」かも?原因と治療

当院は、日本小児科学会専門医が小児科一般診療・乳幼児健診・予防接種・「じっくり専門外来」を、日本皮膚科学会認定皮膚科専門医が皮膚科・小児皮膚科診療を担当しています。皮膚科・小児皮膚科では、お子さんだけでなく、大人の方の皮膚トラブルにも幅広く対応しています。 最近、大人の方の皮膚科外来で、「顔が赤くてヒリヒリする」「ニキビだと思って治療しても治らない」といったお悩みをよく耳にします。もしかしたら、そ...

【小児科医が解説】抱っこで育む「生きる力」!抱き癖は本当に悪いの?エビデンスと実践のコツ

子育てをしている中で、赤ちゃんが泣き止まないとき、「抱っこ」を求めているのを感じる瞬間は、誰しも経験することだとおもいます。 この「抱っこ」という行為について、私たち小児科医のもとには、今でも様々な質問や不安の声が寄せられます。特に、「抱き癖がつくのが心配」というお声は、年代を問わず、多く聞かれます。 結論からお伝えします。安心して、迷わず抱っこしてあげてください! この記事では、抱っこに関する昔...

急な嘔吐・下痢!こどもの胃腸炎(感染性胃腸炎)、家庭でできる看護(ホームケア)の完全ガイド

「きのうまであんなに元気だったのに、急に吐いてしまった…」 「下痢が続いて、おしりがかぶれてかわいそう…」 お子さんの突然の嘔吐や下痢。どうしてあげたらいいのか、病院に連れて行くべきか、不安でいっぱいになることと思います。 今回はこどもの「胃腸炎(感染性胃腸炎)」について、ご家庭でできる具体的な看護(ホームケア)の方法から、受診のタイミングまで、日本小児科学会認定小児科専門医の視点から詳しく、そし...

子どもの「トイレ近い!」もしかして病気?頻尿の原因と見分け方

「ママ、トイレ行きたい」「また?さっき行ったばっかりでしょ?」 子育て中のご家庭で、こんな会話が頻繁に交わされていませんか? お子さんが何度もトイレに行くのを見ると、「もしかして何か病気?」と心配になりますよね。子どもの頻尿のほとんどは、特に病気のない生理的なものだったり、生活習慣が原因だったりします。しかし、中には注意が必要な病気が隠れていることも。 今回は、日本小児科学会認定小児科専門医の視点...

ヘパリン類似物質の選び方、知ってる?「ヒルドイド」だけじゃない!肌トラブルに悩むママパパ必見

子育て世代の皆さんにとって、とても身近な塗り薬「ヘパリン類似物質」についてのお話です。 「うちの子、乾燥肌で…」 「アトピーって言われたけど、どの薬を塗ればいいの?」 そんな風に悩んでいませんか? 病院を受診すると、「ヒルドイド」という名前を聞くことが多いかもしれません。でも実は、このヒルドイドはヘパリン類似物質という成分の一つの商品名で先発品の位置づけです。 「じゃあ、ヒルドイドと他の薬は、何が...
1 2 3 4 5 6 54

お知らせ

 
 

ブログカテゴリー

最近の投稿

月別アーカイブ