ブログ - 中原区武蔵小杉駅の小児科・皮膚科 武蔵小杉森のこどもクリニック小児科・皮膚科

ご予約・お問い合わせ
tel.044-739-0888
  • WEB予約
  • ご意見箱
所在地
神奈川県川崎市中原区
小杉町2-228-1-1F
パークシティー武蔵小杉
ザガーデンタワーズウエスト

ご意見箱

MENU

ブログ - 中原区武蔵小杉駅の小児科・皮膚科 武蔵小杉森のこどもクリニック小児科・皮膚科

tel.044-739-0888

ブログ

Blog

インフルエンザ検査が「痛くない」時代へ!AI搭載「nodoca」導入のお知らせ ~もう、あの“鼻グリグリ”で泣かなくていい?~

「武蔵小杉 森のこどもクリニック小児科・皮膚科」院長です。 日頃から当院の診療にご理解とご協力をいただき、誠にありがとうございます。 武蔵小杉の街にも冬の足音が聞こえてくる季節となりました。 この時期、私たち小児科医が(そして、お子さんを持つ親御さんたちが)最も警戒するのが、そう、インフルエンザの流行です。 高熱、関節の痛み、だるさ…。インフルエンザ自体ももちろん辛いのですが、親御さんにとって、そ...

【2026年春速報】花粉症治療、いつから始める?小児科専門医が教える「先手必勝」の対策と治療法

2025年9月30日に気象庁から2026年春の花粉飛散予測(第1報)が発出されました。 「えっ、もう来年の春の話?」 そう思われるかもしれません。しかし、アレルギー診療の世界において、「準備」こそが最大の治療といっても過言ではありません。特に、先日発表された2026年春の花粉飛散予測を見ると、早めの対策がこどもたちの春のQOL(生活の質)を大きく左右することがわかります。 今回は、最新の飛散予測を...

妊婦さんへ朗報!赤ちゃんの命を守るRSウイルス母子免疫ワクチン(アブリスボ)が2026年4月から「定期接種」になります!

今回は、これから新しい命を迎えるご家族、そして未来のママ・パパたちにとって、「嬉しいニュース」をお届けします。 先日、Yahoo!ニュースやNHKニュースなどでも大きく報じられましたが、2026年(令和8年)4月から、妊婦さんが接種して赤ちゃんをRSウイルスから守るワクチン「アブリスボ®」が、国の定期接種(公費負担)になる見通しとなりました! これまで「接種したいけれど、費用が……」と悩まれていた...

こどもと家族のインフルエンザワクチンQ&A

毎年この時期になると保護者の皆さんからたくさんご質問をいただく質問について、日本専門医機構認定小児科専門医が「こどもと家族のインフルエンザワクチン」としてQ&A形式でわかりやすくお答えしていこうと思います。 2025年10月7日から川崎市もインフルエンザ流行期に入っています。下記のQ&Aを参考にしていただき、お早目のインフルエンザワクチン接種をご検討ください。   Ὂ...

お子さんのインフルエンザ対策、これで安心!インフルエンザの基礎知識から最新のワクチン情報まで徹底解説

9月になりますが、こう暑いと冬への準備に思いをはせる方が少なくなってしまうのではと心配しています。冬を見据えてご家族の皆様が最も心配されることの一つを思い出していただきたいと思っています。そう、インフルエンザです。ニュースで「インフルエンザ流行の兆し」といった報道がされる前に、ワクチン接種をご家族でぜひ進めていただきたいと思います。 今回は、そんなインフルエンザについて、お子さんを持つ親御さんの視...

こどもの薬、いつまで使える? 正しい「保管方法」と「保存期間」の知識

日々の診療の中で、お父さんお母さんから、本当によくいただく質問があります。 「先生、前に風邪をひいた時にもらったお薬が残っているんですが、今回も使っていいですか?」 「シロップって、冷蔵庫に入れておけば、次の発熱の時にも使えますか?」 「塗り薬のチューブ、これって去年のだけど…大丈夫?」 お気持ち、とてもよくわかります。 こどもは急に熱を出したり、咳をしたりします。そんな時、手元に薬があると少し安...

【皮膚科・小児皮膚科】その手荒れ、あきらめないで!「手湿疹」の正しい治し方と本気の予防戦略

冬が近づくと、空気が乾燥してきます。 それと同時に、多くの方を悩ませるのが「手荒れ」です。 「またこの季節が来たか…」 「ハンドクリームを塗っても、すぐにカサカサになる」 「ひび割れができて、水がしみるのが本当につらい」 こんなお悩みを抱えていませんか? 特に、家事や育児、お仕事で水仕事や手洗いを頻繁に行う方にとって、手荒れは深刻な問題です。 「武蔵小杉 森のこどもクリニック小児科・皮膚科」です。...

👂あかちゃんの「折れ耳」、大丈夫? 早めの相談がカギ! 小児科医が解説する耳の形と矯正治療

当院では「家族とともに未来を担うこども達の健やかな成長と幸せを目指します」という理念のもと、日々たくさんの赤ちゃんとご家族にお会いしています。 さて、生まれたばかりの我が子。その小さな手、小さな足、すべてが愛おしいですよね。 1日中眺めていても飽きない、そんな時間の中で、ふと赤ちゃんの「耳の形」が気になったことはありませんか? 「あれ、なんだか耳が折れているみたい…」 「片方だけ、くしゃっとなって...

インフルエンザワクチン接種時に1番質問されること!そう!それは「入浴してもいいですか?」

インフルエンザワクチンのシーズンです! 毎年、この時期になると、クリニックの診察室はワクチン接種に来てくれたお子さんたちの元気な(時には涙の…!)声でいっぱいになります。 そして、接種が無事に終わり、お母さんお父さんに「はい、お疲れ様でした。これで終了です」とお伝えした瞬間。 ほぼ100%の確率で、パッと手が挙がって聞かれる質問があります。 もうお分かりですね? 「先生! 今日、お風呂に入ってもい...

【小児科医が解説】インフルエンザの「異常行動」はなぜ起こる?本当に怖い「脳症」との見分け方と対処法

ブログ執筆時点(2025年10月24日)でインフルエンザの流行がはじまっており、沖縄県での患者数が一番多くその次に東京都・神奈川県と続く状況です。 神奈川県川崎市にある当院でも、高熱を出しインフルエンザと診断される患者が増えている状況です。 わが子がぐったりと高熱を出している姿を見るのは、親御さんにとって本当につらい時間かと思います。「早く良くなってほしい」と、一晩中そばで見守る方も多いと思います...
1 2 3 4 5 54

お知らせ

 
 

ブログカテゴリー

最近の投稿

月別アーカイブ

© Morino Kodomo Clinic

pagetop
pagetop