ブログ - 中原区武蔵小杉駅の小児科・皮膚科 武蔵小杉森のこどもクリニック - 武蔵小杉駅 徒歩3分

ご予約・お問い合わせ
tel.044-739-0888
  • WEB予約
  • ご意見箱
所在地
神奈川県川崎市中原区
小杉町2-228-1-1F
パークシティー武蔵小杉
ザガーデンタワーズウエスト

ご意見箱

MENU

ブログ - 中原区武蔵小杉駅の小児科・皮膚科 武蔵小杉森のこどもクリニック - 武蔵小杉駅 徒歩3分

tel.044-739-0888

ブログ

Blog

【重要】MRワクチン(麻疹・風疹ワクチン)定期予防接種の期間延長について

医療機関におけるMRワクチン(麻疹・風疹ワクチン)の在庫不足等により、令和6年度内に接種できなかった方への救済措置として、下記の対象者に対して令和9年3月31日まで接種が可能となりました。 ◇対象者◇ ①令和6年度に、1歳で接種すべきMRワクチンが接種できなかった方 対象となる生年月日:令和4年4月2日生~令和5年4月1日生 ※令和5年4月2日以降の生まれで、現在2~3歳であり、1回目のMRワクチ...

小学校入学前(年長さん)で接種してほしい3種混合ワクチン・不活化ポリオワクチン!!!

近年、百日咳の流行がみられることから、小学校入学前(年長さん)での三種混合ワクチンと不活化ポリオワクチンの重要性がクローズアップされています。 当院Blog「10代で急増中!赤ちゃんにうつると怖い!?百日咳の最新情報と予防策」 年長さんになったら三種混合(DPT)ワクチンを接種しましょう 百日咳は、ワクチン(以前は三種混合、現在は四種混合ワクチン・5種混合ワクチンとして接種しています)を接種して...

10代で急増中!赤ちゃんにうつると怖い!?百日咳の最新情報と予防策

10代の若者を中心に百日咳の患者数が増加しています。 ​NHK感染症データと医療・健康情報「百日咳」 テレビ長崎ネットニュース RBCネットニュース(沖縄) FNNプライムオンライン(NST新潟総合テレビ情報) この感染症は、特有の激しい咳を特徴とします。この10代~成人の百日咳流行が、乳幼児に感染させてしまうことが大いに危惧されています。特に乳幼児にとっては重篤な合併症を引き起こす可能性がありま...

さあ、新年度!新年度に打つべきワクチンあります。

4月から新年度が始まりました。 期待と不安、成長する我が子にたくましさを感じる季節ですね。 新年度になるにあたり、打つべきワクチンがあります。 年長さんになる方 MRワクチン(2回目)、おたふくかぜワクチン(2回目)、3種混合ワクチン(就学前の百日咳感染予防)、不活化ポリオワクチン(就学前) 中学1年生になる方 女児:HPVワクチン(公費) 男児:HPVワクチン(自費、※自治体によっては補助あり)...

赤ちゃんのビタミンD不足を防ぐ!家庭でできる離乳食の工夫と対策

日々多くのご家族から赤ちゃんの栄養に関するご相談を受けています。​特にビタミンDの不足は、近年注目されている問題の一つです。​今回は、乳児のビタミンD欠乏について、その影響や家庭でできる対策、離乳食の工夫についてお話ししたいと思います。​ ◇ビタミンDとは? ビタミンDは、カルシウムの吸収を助け、骨や歯の健康を維持する重要な栄養素です。​また、免疫機能の調整やアレルギー予防にも関与しています。​主...

小学生や思春期のにきび対策!正しいスキンケアと治療法を解説

今回は、小学生や思春期のお子さまに見られるにきびについてお話しします。お子さまの肌に突然現れるにきびに、親御さんとして心配されることも多いかと思います。ここでは、にきびの原因、種類、予防法、そして適切な治療法について、具体例を交えながらわかりやすくご紹介します。           にきびとは? にきびは、毛穴に皮脂や角質が詰まり、そこにアクネ菌が増殖して炎症を引き起こす皮膚疾患です。特に顔、背中...

こどもの手汗・わき汗が止まらない!?多汗症の原因と対策、治療ガイド

​今回は、お子さまの多汗症、特に原発性手掌多汗症(手のひらの多汗)と原発性腋窩多汗症(わきの下の多汗)についてお話しします。​お子さまの手のひらやわきの下の汗が多く、日常生活で困っている親御さんもいらっしゃるかと思います。​ここでは、多汗症の症状、診断方法、そして当クリニックで提供している治療法について、わかりやすくご紹介します。​ 多汗症とは? 多汗症とは、必要以上に汗をかいて...

プールでうつる?こどものみずいぼ対策と正しいケア方法

今回は、こどもに多く見られる「みずいぼ(伝染性軟属腫)」について、親御さんが気になるポイントを中心にお話ししたいと思います。​特に、みずいぼの症状、原因、治療法、日常生活での注意点などを詳しく解説いたします。​ ◇みずいぼとは?その症状と特徴 みずいぼは、正式には「伝染性軟属腫」と呼ばれるウイルス性の皮膚感染症です。​主に1歳から10歳くらいまでの子どもに多く見られます。​症状としては、直径2〜5...

親子で学ぼう!こどもが安心できる防災対策~地震から家族を守るために~

先日、ミャンマーで大きな地震が発生しました。このニュースを見て、「もし自分の住んでいる場所で地震が起こったら?」と考えた方も多いのではないでしょうか。特に、小さなお子さんがいるご家庭では、どのように備えればいいのか悩むこともあるかと思います。 当院では、普段から子どもたちの健康を守ることを第一に考えていますが、健康だけでなく、 「災害時に子どもたちの命を守ること」 もとても大切だと感じています。今...

【突然のけいれんにびっくり!】こどものてんかんを正しく理解しよう

「急にこどもがけいれんを起こしてびっくりした!」「てんかんと言われたけど、どういう病気なの?」そんな不安をお持ちの保護者の方も多いのではないでしょうか。こどものてんかんは決して珍しい病気ではなく、正しい知識を持つことで適切に対応できます。 今回は、てんかんの原因や症状、診断方法、治療、日常生活の注意点について詳しく解説します。 てんかんとは? てんかんとは、脳の神経細胞が異常に興奮することで起こる...

お知らせ

 
 

ブログカテゴリー

最近の投稿

月別アーカイブ