ブログ - 中原区武蔵小杉駅の小児科・皮膚科 武蔵小杉森のこどもクリニック - 武蔵小杉駅 徒歩3分

ご予約・お問い合わせ
tel.044-739-0888
  • WEB予約
  • ご意見箱
所在地
神奈川県川崎市中原区
小杉町2-228-1-1F
パークシティー武蔵小杉
ザガーデンタワーズウエスト

ご意見箱

MENU

ブログ - 中原区武蔵小杉駅の小児科・皮膚科 武蔵小杉森のこどもクリニック - 武蔵小杉駅 徒歩3分

tel.044-739-0888

ブログ

Blog

赤ちゃんのビタミンD不足を防ぐ!家庭でできる離乳食の工夫と対策

日々多くのご家族から赤ちゃんの栄養に関するご相談を受けています。​特にビタミンDの不足は、近年注目されている問題の一つです。​今回は、乳児のビタミンD欠乏について、その影響や家庭でできる対策、離乳食の工夫についてお話ししたいと思います。​ ◇ビタミンDとは? ビタミンDは、カルシウムの吸収を助け、骨や歯の健康を維持する重要な栄養素です。​また、免疫機能の調整やアレルギー予防にも関与しています。​主...

小学生や思春期のにきび対策!正しいスキンケアと治療法を解説

今回は、小学生や思春期のお子さまに見られるにきびについてお話しします。お子さまの肌に突然現れるにきびに、親御さんとして心配されることも多いかと思います。ここでは、にきびの原因、種類、予防法、そして適切な治療法について、具体例を交えながらわかりやすくご紹介します。           にきびとは? にきびは、毛穴に皮脂や角質が詰まり、そこにアクネ菌が増殖して炎症を引き起こす皮膚疾患です。特に顔、背中...

こどもの手汗・わき汗が止まらない!?多汗症の原因と対策、治療ガイド

​今回は、お子さまの多汗症、特に原発性手掌多汗症(手のひらの多汗)と原発性腋窩多汗症(わきの下の多汗)についてお話しします。​お子さまの手のひらやわきの下の汗が多く、日常生活で困っている親御さんもいらっしゃるかと思います。​ここでは、多汗症の症状、診断方法、そして当クリニックで提供している治療法について、わかりやすくご紹介します。​ 多汗症とは? 多汗症とは、必要以上に汗をかいて...

プールでうつる?こどものみずいぼ対策と正しいケア方法

今回は、こどもに多く見られる「みずいぼ(伝染性軟属腫)」について、親御さんが気になるポイントを中心にお話ししたいと思います。​特に、みずいぼの症状、原因、治療法、日常生活での注意点などを詳しく解説いたします。​ ◇みずいぼとは?その症状と特徴 みずいぼは、正式には「伝染性軟属腫」と呼ばれるウイルス性の皮膚感染症です。​主に1歳から10歳くらいまでの子どもに多く見られます。​症状としては、直径2〜5...

親子で学ぼう!こどもが安心できる防災対策~地震から家族を守るために~

先日、ミャンマーで大きな地震が発生しました。このニュースを見て、「もし自分の住んでいる場所で地震が起こったら?」と考えた方も多いのではないでしょうか。特に、小さなお子さんがいるご家庭では、どのように備えればいいのか悩むこともあるかと思います。 当院では、普段から子どもたちの健康を守ることを第一に考えていますが、健康だけでなく、 「災害時に子どもたちの命を守ること」 もとても大切だと感じています。今...

【突然のけいれんにびっくり!】こどものてんかんを正しく理解しよう

「急にこどもがけいれんを起こしてびっくりした!」「てんかんと言われたけど、どういう病気なの?」そんな不安をお持ちの保護者の方も多いのではないでしょうか。こどものてんかんは決して珍しい病気ではなく、正しい知識を持つことで適切に対応できます。 今回は、てんかんの原因や症状、診断方法、治療、日常生活の注意点について詳しく解説します。 てんかんとは? てんかんとは、脳の神経細胞が異常に興奮することで起こる...

運動中に咳が止まらない?こどもの『運動誘発喘息』の原因と対策を解説!

お子さんが運動中や運動後に咳き込んだり、息苦しさを訴えることはありませんか?それは「運動誘発喘息」の可能性があります。 このブログでは、運動誘発喘息の原因、症状、対処法、予防策について分かりやすく解説します。 運動誘発喘息とは? 運動誘発喘息とは、運動中や運動後に喘息の症状が引き起こされる状態を指します。特に激しい運動や長時間の運動、冷たく乾燥した空気の中での運動で発症しやすいとされています。 症...

こどもの包茎と嵌頓包茎について知ろう!(ちんちんの話)

今回は「包茎」と「嵌頓包茎」についてお話しします。特に、男の子を育てる親御さんにとっては、心配になるテーマかもしれませんね。 そもそも「包茎」って何? 包茎とは、亀頭(陰茎の先端)が包皮に覆われている状態を指します。赤ちゃんや幼児のほぼ100%が包茎です。これは「生理的包茎」と呼ばれ、成長とともに自然にむけてくることがほとんどです。 日本人の陰茎形態の変化についての調査結果では、亀頭がほぼ露出する...

【成人ワクチン定期接種】川崎市における帯状疱疹ワクチンの定期接種開始(自己負担あり)2025年4月1日から

川崎市では、2025年4月1日から高齢者の方を対象に、帯状疱疹ワクチンの定期接種を開始となります。6月下旬に個別通知が送付されるため、内容をよくご確認のうえで、7月以降に当院を含む対応医療機関での接種をお勧めします。 実施期間 令和7年4月1日から令和8年3月31日まで ※令和7年度中に対象となる下記の方は、上記期間中に限り、定期接種として接種を実施します。 ※2回の接種が必要なワクチンを選択した...

花粉症対策のもう1つのエース!ステロイド点鼻薬は有効!

花粉症の発症は低年齢化してきているといわれており、春や秋にはくしゃみ・鼻水・鼻づまりに悩むお子さんが増えます。症状がひどくなると、日常生活に支障をきたすことも。そんなときに有効なのが「ステロイド点鼻薬」です。この記事では、花粉症対策としてのステロイド点鼻薬の効果や安全性について解説します。 ステロイド点鼻薬とは? ステロイド点鼻薬の効果 鼻づまりの改善:鼻の粘膜の腫れを抑えることで、空気の通りを...

お知らせ

 
 

ブログカテゴリー

最近の投稿

月別アーカイブ