予防接種(ワクチン)
Medical
Medical
ワクチンは病気を防ぐために必要な免疫を安全につける方法です。
ワクチンの対象となっている病気は、命や健康に大きな影響をもたらす重大なものばかりで、根本的な治療がなかったり、後遺症を残すものも少なくありません。
ワクチンデビューは生後2か月の誕生日です。体調の良いときに早めに受けておきましょう。
ワクチンで免疫をつけてあげることは、親からこどもへの贈り物です。
ワクチンは、日時指定で予約を取って受診いただくようお願いします。
公費による接種期間を過ぎてしまった場合や、ご自身の都合(海外留学前など)でワクチンを希望される場合は、直接クリニックまでお電話でお問い合わせください。
当院で推奨しているスケジュールです。
この通りに進められない場合でも個別でスケジュール調整をいたしますのでご相談ください。
※母子手帳は、ワクチンの大切な記録を記入します。忘れずに持参しましょう。
※予防接種予診票の記載をなるべく来院前に済ませていただくようお願いします。記載が済んでいる方からのご案内となります。
受けるべきワクチンはたくさんあります。上手なスケジュール作りのため、是非ご相談ください。
接種当日、体調をよく観察し、変化がある場合には伝えてください。
受診する時は、腕がまくりやすい服装だとスムーズです。
このような場合は必ずご相談を
ワクチンを受けたあと30分程度は、病院とすぐに連絡をとれるようにしておきましょう。まれに急な副反応が起こることがあります。
こんな症状があればアレルギーかも・・・
接種当日は、激しい運動は避けるようにしましょう。
接種当日の入浴は差し支えありませんが、接種部位を強くこすることはやめましょう。
副反応が起こったときは
毒性を弱めた生きた病原体を接種し、体の中で免疫を作ります。生ワクチンを接種してから次のワクチンを接種するまでは、27日以上の間隔をあけることが必要です。
病原体から免疫を作るために必要な成分を取り出して、何回か接種して免疫をつくります。不活化ワクチンを接種してから次のワクチンを接種するまでは、6日以上の間隔をあけることが必要です。
*四種混合ワクチン・ヒブワクチンで接種を開始した方は最後まで四種混合ワクチン・ヒブワクチンでの接種となり、五種混合ワクチンの接種はありません。
今までの四種混合ワクチン(百日咳・ジフテリア・破傷風・ポリオ)にHibワクチンを加えて、1本のワクチンで接種できます。
※2024年4月1日以降に初回ワクチンの接種を開始する方が対象です。
原則、同じ種類のワクチンで接種を進めることになります。すでに四種混合ワクチン・Hibワクチンで接種を開始している方は引き続き四種混合ワクチン・Hibワクチンで接種してください。
1歳になったら1回目、その後3か月以上あけて2歳までに2回目を接種しましょう。
・1期追加はお済ですか?
初回の2回接種後、6か月以上あけて1期追加があります。
まだ接種されていない方は接種しましょう(7歳半までは公費で接種可)。
・2期はお済ですか?
9歳から13歳未満のお子さんは、2期分の接種をしましょう。
おたふくかぜで耳が聞こえなくなることがあります。
約1000人に1人ですが、難聴が治らないことがあり、まれに両方聞こえなくなることもあります。
おたふくかぜによる難聴は、ワクチンで予防できます。
1歳になったらMRワクチン、水痘ワクチンと一緒に接種しましょう。
3-5年後には抗体が低下するといわれますので、
年長さんになったら2回目を接種することをお勧めします。
ロタウイルスは感染性胃腸炎の原因となる代表的なウイルスです。
このウイルスに乳幼児が感染すると、激しい嘔吐や下痢を認め脱水症を呈し点滴治療や入院を必要とすることがあります。また、けいれんや脳症を認めることもあります。
ロタウイルスワクチンはこのようなロタウイルス胃腸炎をふせぐために、ロタウイルスの病原性を弱めて増殖させ、精製してからシロップ状にした飲むワクチンです。
生後2か月になったらすぐのワクチンデビューの際に、ヒブ、肺炎球菌、B型肝炎、四種混合ワクチンと一緒にロタウイルスワクチン1回目も行うことになります。
ロタウイルスワクチンには、5価ワクチンのロタテック®(合計3回内服)と1価ワクチンのロタリックス®(合計2回内服)があります。
当院では、より多くの型に対応しているロタテック®をメインに採用していますが、ロタリックス®をご希望される場合はクリニックまでお電話ください。
注意すべき副反応として、まれにですが腸重積を起こすことがあります。
一般に腸重積はワクチン接種のみで起こるわけではなく、もともと乳児期後期に起こりやすい病気です。初回接種後1週間以内にわずかに腸重積のリスクが増加する可能性が指摘されています。初回接種は、腸重積の発生しやすい時期を避け、15週未満で接種することが重要です。
ワクチン接種後に、次のような症状が見られたときは、すぐ医師の診察を受けてください(初回接種後7日以内が特に要注意です)。
百日咳は、ワクチン(以前は三種混合、現在は四種混合ワクチンとして接種しています)を接種していても4歳ごろになると免疫が低下してしまうため、5歳ごろからかかってしまうお子さんが増加することが問題視されています。2018年から全数把握対象疾患になり、百日咳に罹患した患者さんの発生動向がわかるようなりました。2018年の年間の百日咳患者報告数は11,190例で、年齢別でもっとも多かったのが7歳をピークとした5-15歳未満のお子さんでした。小さいお子さんがいるご家庭では、兄弟間で感染することもあり、重症化する可能性があります。川崎市内でも毎週一定数の百日咳感染が報告されています。
2018年8月、小児科学会から小学校入学前に「三種混合ワクチン(DPT)」の追加接種が推奨されるようになりました。また、11歳になると接種する二種混合ワクチン(DT)のかわりに三種混合ワクチン(DPT)を接種することも勧められています(ただし任意接種となります)。
おにいちゃんやおねえちゃんが百日咳にかからないように、そして赤ちゃんを守るためにも、年長さんになったら三種混合ワクチン(DPT)を接種されることをお勧めいたします。
2018年8月1日に「日本小児科学会が推奨するワクチンスケジュールの変更点」で学童期以降のポリオに対する抗体の維持のために、入学前に不活化ポリオワクチンの追加接種が推奨とされました。
「小児まひ」とも呼ばれますが、成人でもかかります。多くの場合は罹患しても無症状か風邪に似た症状だけですみますが、重症な場合には、手足の麻痺などを引き起こし、後遺症としてのこります。
海外では依然としてポリオの報告があるため、日本国内にポリオウイルスが持ち込まれる可能性があります。
不活化ポリオワクチン(IPV)は、現在4種混合ワクチン(DPT-IPV)、五種混合ワクチン(DPT-IPV-HIV)に含まれており、乳幼児期に定期接種で4回まで行われています。しかし、接種から時間が経つと抗体価が徐々に低下するため、再びポリオ発症のリスクにさらされてしまうことが知られています。この抗体価は、「5回目接種」により、低下した抗体価が再び上昇し、その後高く維持することができます。
このことから、多くの欧米諸国では、5〜6回接種が標準となっており、小学校入学前に追加接種がされています。
日本では、公費で受けられるのが4回までが現状ですが、任意(自費)であれば、5回目の接種を受けることができます。現状では費用の負担がありますが、より長期間でポリオ感染を予防するためには、追加接種が有効です。
よって、就学前には下記の4つのワクチン接種が勧められています。
★MRワクチンおよびおたふくかぜワクチン接種に関してはインターネットからの予約が可能です。
★不活化ポリオワクチン接種および3種混合ワクチン接種をご希望される方は、クリニックにお電話ください。
髄膜炎菌は、健康な人の鼻やのどの粘膜にも存在していますが、飛沫感染でヒトからヒトへうつり、鼻やのど、気管の粘膜などに感染します。さらに血液や髄膜に侵入して全身に広がると菌血症・髄膜炎などの侵襲性髄膜炎菌感染症(IMD)を引き起こすことがあります。
髄膜炎菌ワクチンは、このIMDを予防するためのワクチンです。アメリカやイギリスなどでは4価髄膜炎菌ワクチンを定期接種として行っています。接種方法は筋肉注射となり、基本的には1回の接種となります。
グローバル化が進み、髄膜炎菌流行国からの渡航者が来日する機会が増えています。
また、日本から髄膜炎菌流行国に渡航する場合もあると思います。
海外の感染症を中心とした情報提供サイト「厚生労働省検疫所FORTH」でも海外渡航のためのワクチンとして髄膜炎菌ワクチンは記載されています。
自費のワクチンではありますが、以下のような方に接種をお勧めします。
参考:海外の感染症を中心とした情報提供サイト「FORTH」
https://www.forth.go.jp/index.html
★髄膜炎菌ワクチン接種をご希望される方は、クリニックにお電話ください。
2024年9月1日より下記の価格に変更しました。
ワクチン名 | 助成の有無 | 助成金額 | 自費での金額 |
---|---|---|---|
ヒブワクチン (アクトヒブ) |
〇 | 全額 | 9,240円 |
肺炎球菌ワクチン (バクニュバンス) |
〇 | 全額 | 11,000円 |
B型肝炎ワクチン | 〇 | 全額 | 10歳未満 6,160円 |
10歳以上 6,490円 | |||
四種混合ワクチン (DPT-IPV) |
〇 | 全額 | 12,540円 |
五種混合ワクチン (DPT-IPV-Hib) |
〇 | 全額 | 22,000円 |
MRワクチン (麻疹・風疹) |
〇 | 全額 | 11,110円 |
水痘ワクチン | 〇 | 全額 | 9,020円 |
日本脳炎 | 〇 | 全額 | 8,030円 |
二種混合ワクチン(DT) | 〇 | 全額 | 5,170円 |
BCG | 〇 | 全額 | 10,450円 |
ロタテック (3回接種) |
〇 | 全額 | 11,000円/1回 |
ロタリックス (2回接種) |
〇 | 全額 | 17,160円/1回 |
HPVワクチン (ガーダシル) ※女性 |
〇 | 全額 | 20,460円/1回 |
HPVワクチン (シルガード9) ※女性 |
〇 | 全額 | 38,500円/1回 |
ワクチン名 | 助成の有無 | 助成金額 | 自費での金額 |
---|---|---|---|
おたふくかぜワクチン | × | - | 5,610円 |
三種混合ワクチン(DPT) | × | - | 5,500円 |
不活化ポリオ | × | - | 11,000円 |
髄膜炎菌ワクチン | × | - | 24,200円 |
HPVワクチン (シルガード9) 3回接種 ※自費で接種を望まれる女性 |
× | - | 38,500円/1回 |
HPVワクチン (ガーダシル) ※男性及び、自費で 接種を望まれる女性 |
× | - | 20,460円/1回 |
A型肝炎ワクチン | × | - | 10,010円 |
狂犬病ワクチン | × | - | 19,250円 |
破傷風トキソイド | × | - | 4,180円 |
帯状疱疹予防 (シングリックス®) 2回接種 |
× | - | 24,530円/1回 |
帯状疱疹予防 (水痘ワクチン) |
× | - | 9,020円 |
アブリスボ | × | - | 35,090円 |
ベイフォータス 100mg | × | - | 1,001,000円 |
ベイフォータス 50mg | × | - | 600,050円 |