インフルエンザ| 中原区武蔵小杉駅の小児科 武蔵小杉森のこどもクリニック

当院は外来対応医療機関(小児)です。
ご予約・お問い合わせ
tel.044-739-0888
所在地
神奈川県川崎市中原区
小杉町2-228-1-1F
パークシティー武蔵小杉
ザガーデンタワーズウエスト
当院は外来対応医療機関(小児)です。
WEB予約 ご意見箱
MENU

インフルエンザ| 中原区武蔵小杉駅の小児科 武蔵小杉森のこどもクリニック

tel.044-739-0888

インフルエンザの予防・治療

Medical

Medical インフルエンザ予防・治療

2023年度インフルエンザワクチン接種予約開始

インフルエンザワクチンの予約を9月16日より開始いたしました。
LINE登録されていた方には先行予約としてすでにお知らせしており、多くの方に予約をとっていただいております。

2023年9月からすでにインフルエンザは流行しており、今冬はさらなる大流行が懸念されております。ぜひ、お子さんと共にご家族も一緒に、インフルエンザの予防に努めましょう。

~以下当院におけるインフルエンザワクチン接種に関する詳細です~
*必ずご確認の上、予約取得をお願いいたします。

接種開始日

10月2日(月)から12月下旬まで

予約方法

下記からアクセスし、下のほうの「インフルエンザワクチン」のボタンから予約できます。

接種回数
  • 6ヵ月以上13歳未満:2回
  • 13歳以上〜成人:1回

小児の場合は、1回目接種・2回目接種をご自身で取得してください。

接種間隔

1回目接種と2回目接種の間隔は、約3~4週間をお勧めしています。
実際の予約は2~5週間の間隔で取得できます。
抗体は3~6か月持続します。

接種時間帯

インフルエンザワクチン接種専用時間帯ですので、発熱患者と交わることはありません。

インフルエンザワクチン接種専用時間帯

月・火・水・木・金曜日:15:30~16:15 / 17:30
土曜日:15:30~17:15

通常の診療・処方は行いません。より多くの方にインフルエンザワクチンを接種するためですのでご理解をお願いいたします。

持ち物
  • 母子手帳(高校生まで)
  • 診察券(お持ちの方)

本年度も、予診票はWeb予診票システムを利用し記入していただきます。接種日の前日に入力方法をメールでご連絡いたします。必ず、来院前に入力をお願いいたします。

金額

費用:3,500円/回(2回目接種も同料金)

お会計は事前決済システムをご利用ください。事前決済により、接種後の会計がなく速やかに帰宅できます。

院内で会計を行う場合は現金支払いのみとさせていただきます。

クレジット会社はVISA / Master / JCB / Amex / Diners / Discoverがご利用いただけます。

注意事項
  • 体調不良があった場合は、ご自身での予約変更をお願いします。体調回復後1週間程度空けてからのインフルエンザワクチン接種をお勧めします。
  • コロナ感染があった場合は、療養終了後1週間以上空けてからのインフルエンザワクチン接種をお勧めします。ご自身での予約変更をお願いします。
  • 当院ではコロナワクチンとの同時接種は行っておりません。
  • 定期ワクチンや乳幼児健診、専門外来でのインフルエンザワクチン接種は今年は行いません。
  • 本年度もWeb予診票システムを利用し来院前に入力していただきます。接種前日に入力方法をメールでご連絡します。来院前に入力を必ずお願いします。
  • 「高齢者を対象とした定期のインフルエンザ予防接種」はお受けしていません。
  • 生後6か月未満の児への接種はおこないません。
  • 妊婦さんに関して、妊娠16週以降から接種いたします。
  • 卵アレルギーがある方も接種可能な場合が多いです。これまでにインフルエンザワクチン接種でアナフィラキシーをおこしたことのない方の接種をお引き受けします。
  • お子様のご家族も接種を希望される場合、それぞれにWeb予約をお取りください(初めて受診される方も予約を取れます)。
  • キャンセルや変更は前日までにご自身でWeb予約より行ってください。
  • 当日のキャンセルはご遠慮ください。

未成年者の単独来院でのインフルエンザワクチン接種

保護者の方とご一緒にご来院をお願いします。
どうしても保護者の方の同伴が難しい場合は、当院に受診歴がある中学生以上の患者さんに限り、
①Web問診システムの事前の入力
②事前決済をお済ませください
③下記の同意書の記入
④母子手帳
を持参のうえご来院ください。

当院のインフルエンザ治療と
抗インフルエンザ薬の予防投与の方針(2023年度)

インフルエンザ治療

当クリニックではインフルエンザ治療において、抗インフルエンザ薬としてタミフル・イナビル・リレンザを推奨しております。

抗インフルエンザ薬の予防投与に関して

インフルエンザウイルス感染に対する抗インフルエンザ薬の予防投与に関して、診察した医師の判断となります。ご希望される場合には、まずは、診療担当医師とよく相談いただきますようお願い申し上げます。

推奨される対象者

インフルエンザウイルス感染症を発症した患者の同居家族又は共同生活者であり、以下の状態の方が対象とされています。

  • 高齢者(65歳以上)
  • 慢性呼吸器疾患又は慢性心疾患患者
  • 代謝性疾患患者(糖尿病等)
  • 腎機能障害患者
予防投与のタイミング

インフルエンザウイルスに感染した方と濃厚接触した後48時間以内が予防投与のタイミングです。このタイミングを過ぎてからの予防投与の有効性を裏付ける科学的なデータはありません。

費用

予防投与は保険外診療であり、自費になります。クリニックにおける診察料に加え、薬剤に関する費用が別途薬局でかかります。診察料金と薬剤費用を合わせて約1万円程度かかりますのでご了承ください。

注意事項
  • 予防投与を受ける本人の受診が必要です。ご本人の受診がない場合は処方できません。
  • 防投与中にインフルエンザ感染を発症した場合、診察した医師が迅速検査や処方の必要性を判断いたします。
  • 流行状況によっては抗インフルエンザ薬が処方出来ないこともあります。
footer