カテゴリー: 皮膚科 - 中原区武蔵小杉駅の小児科・皮膚科 武蔵小杉森のこどもクリニック - 武蔵小杉駅 徒歩3分

ご予約・お問い合わせ
tel.044-739-0888
  • WEB予約
  • ご意見箱
所在地
神奈川県川崎市中原区
小杉町2-228-1-1F
パークシティー武蔵小杉
ザガーデンタワーズウエスト

ご意見箱

MENU

カテゴリー: 皮膚科 - 中原区武蔵小杉駅の小児科・皮膚科 武蔵小杉森のこどもクリニック - 武蔵小杉駅 徒歩3分

tel.044-739-0888

ブログ

Blog

【皮膚科専門医が解説】保湿剤やステロイド軟こうは“たっぷり”が正解!~乾燥肌やアトピー性皮膚炎の治療効果を高める塗り方~

乾燥肌やアトピー性皮膚炎でお悩みのお子さんをもつご家庭では、毎日のスキンケアがとても大切です。その中でも、保湿剤やステロイド外用薬(軟こう・クリーム)の「塗り方」は、治療効果に直結する重要なポイントです。 結論から申し上げると、保湿剤もステロイド軟こうも「すり込まず」「たっぷりと」塗ることが大切です。「え?たっぷりでいいの?」と驚かれる保護者の方も少なくありませんが、実は“薄く塗る”ことが逆効果に...

【皮膚科医が解説】「とびひ(伝染性膿痂疹)」ってなに?子どもに多い夏の皮膚トラブルと家庭でできる対策とは?

夏になると「赤くただれた傷が広がってきたんです」と来院されるお子さんが増えてきます。それが、いわゆる「とびひ」と呼ばれる伝染性膿痂疹(でんせんせいのうかしん)です。今回は、「とびひってどんな病気?」「家でどう対応したらいいの?」「ほかの子にうつるの?」といった疑問に、分かりやすくお答えします。 ■ とびひ(伝染性膿痂疹)ってどんな病気? 「とびひ」とは、細菌(主に黄色ブドウ球菌や溶血性レンサ球菌...

赤ちゃんのおしりが赤い!「おむつかぶれ」の原因とケア・予防法

赤ちゃんのおむつ替えのとき、「おしりが赤くなっていてびっくりした」「かぶれて痛そうでかわいそう…」と感じたことはありませんか? それは、「おむつかぶれ(おむつ皮膚炎)」かもしれません。 赤ちゃんの肌はとても繊細で、ほんの少しの刺激でもすぐにトラブルが起こります。今回は、日本皮膚科学会認定皮膚科専門医の立場から、「おむつかぶれ」の原因、治療法、そして再発予防のポイントまで、わかりやすく解説します。 ...

【まさかウチの子が?!】アタマジラミ、見つけたらパニックにならないで!親が知っておくべき正しい知識と安心対策

お子さんが頭をかゆそうにしていたり、フケのようなものが髪についているのを見つけたりして、「もしかして、アタマジラミ…?」とドキッとした経験、ありませんか? 「アタマジラミ」と聞くと、なんだか清潔にしていないからかかる病気のようなイメージを持つ方もいらっしゃるかもしれません。でも実は、アタマジラミは誰にでも感染する可能性があり、決して珍しいことではないんです。特に、幼稚園や小学校など、お子さんが集団...

保湿剤・日焼け止め・虫よけの正しい順番は?皮膚科医が教える春夏の子どもスキンケアガイド

春から夏にかけては、紫外線、虫刺され、汗や乾燥による肌トラブルが増える季節です。特に小さなお子さんは皮膚が薄くデリケートなため、適切なスキンケアが欠かせません。 保護者の方からよくいただくご質問がこちら: 「子どもの肌に保湿剤、日焼け止め、虫よけを使うとき、どの順番で塗ればいいの?」 一見シンプルなようで、実は順番を間違えると効果が薄れてしまうことも。今回は小児科専門医の立場から、春夏の子ども...

【子どもの水いぼ、どうする?】治療ガイド

「これって水いぼ?」皮膚科でよくあるご相談 先日、プール開き前の4歳男児をお連れになったお母さんから、 「わきにポツポツがあって…これ、水いぼですか?」 というご質問をいただきました。水いぼ(伝染性軟属腫、読み「でんせんせいなんぞくしゅ」)は乳幼児〜小児に多いウイルス性皮膚感染症です。特に皮膚のバリア機能が弱いアトピー素因のお子さんでは、2mm〜5mmほどのツルツルしたプツプツが増えやすく、かゆみ...

✂️「子どもの爪、どうやって切る?」やさしいケアのコツ

今回は意外と悩む方が多い「こどもの爪の切り方」についてお話しします。 赤ちゃんや小さな子どもの爪って、柔らかくて薄いのにすぐ伸びますよね。「深爪にしないか不安…」「動いちゃって怖い」など、毎回ドキドキしていませんか? そんなママ・パパへ向けて、正しい爪の切り方と注意点をステップごとにわかりやすくまとめました。 ★ なぜ子どもの爪切りが大事なの? 子どもの爪は、大人よりも成長が早く、柔らかくて割れ...

小学生や思春期のにきび対策!正しいスキンケアと治療法を解説

今回は、小学生や思春期のお子さまに見られるにきびについてお話しします。お子さまの肌に突然現れるにきびに、親御さんとして心配されることも多いかと思います。ここでは、にきびの原因、種類、予防法、そして適切な治療法について、具体例を交えながらわかりやすくご紹介します。           にきびとは? にきびは、毛穴に皮脂や角質が詰まり、そこにアクネ菌が増殖して炎症を引き起こす皮膚疾患です。特に顔、背中...

こどもの手汗・わき汗が止まらない!?多汗症の原因と対策、治療ガイド

​今回は、お子さまの多汗症、特に原発性手掌多汗症(手のひらの多汗)と原発性腋窩多汗症(わきの下の多汗)についてお話しします。​お子さまの手のひらやわきの下の汗が多く、日常生活で困っている親御さんもいらっしゃるかと思います。​ここでは、多汗症の症状、診断方法、そして当クリニックで提供している治療法について、わかりやすくご紹介します。​ 多汗症とは? 多汗症とは、必要以上に汗をかいて...

プールでうつる?こどものみずいぼ対策と正しいケア方法

今回は、こどもに多く見られる「みずいぼ(伝染性軟属腫)」について、親御さんが気になるポイントを中心にお話ししたいと思います。​特に、みずいぼの症状、原因、治療法、日常生活での注意点などを詳しく解説いたします。​ ◇みずいぼとは?その症状と特徴 みずいぼは、正式には「伝染性軟属腫」と呼ばれるウイルス性の皮膚感染症です。​主に1歳から10歳くらいまでの子どもに多く見られます。​症状としては、直径2〜5...
1 2 3

お知らせ

 
 

ブログカテゴリー

最近の投稿

月別アーカイブ