カテゴリー: 小児科 - 中原区武蔵小杉駅の小児科・皮膚科 武蔵小杉森のこどもクリニック - 武蔵小杉駅 徒歩3分

ご予約・お問い合わせ
tel.044-739-0888
  • WEB予約
  • ご意見箱
所在地
神奈川県川崎市中原区
小杉町2-228-1-1F
パークシティー武蔵小杉
ザガーデンタワーズウエスト

ご意見箱

MENU

カテゴリー: 小児科 - 中原区武蔵小杉駅の小児科・皮膚科 武蔵小杉森のこどもクリニック - 武蔵小杉駅 徒歩3分

tel.044-739-0888

ブログ

Blog

赤ちゃんがゼーゼーする!?その原因と対処法(「先天性喘鳴」のお話)

「赤ちゃんが生まれた時から、息を吸うたびにゼーゼー、ヒューヒューと音がする…」 初めての育児で、赤ちゃんの呼吸に不安を感じているお母さんもいるかもしれません。 実は、赤ちゃんが生まれた直後から呼吸時に音がする状態を「先天性喘鳴」と呼びます。 今回は、この先天性喘鳴について、わかりやすく解説していきます。 先天性喘鳴ってなに? 先天性喘鳴とは、出生直後や新生児期にゼロゼロ・ゼーゼーする病気の総称です...

2024年7月ごろから流行が続くリンゴ病(伝染性紅斑)

ブログ記載時点において、神奈川県内で伝染性紅斑)の患者数が増加しています。 神奈川県HP:伝染性紅斑(リンゴ病)の流行警報を発令します! リンゴ病(伝染性紅斑)は、特に子どもに多く見られるウイルス性の感染症です。頬が赤くなる特徴的な症状からその名前がつけられましたが、大人にも感染する可能性があり、特に妊婦さんや免疫力が低下している方には注意が必要です。このブログでは、リンゴ病の症状、感染経路、予防...

冬から春にかけて流行する?ヒトメタニューモウイルス感染について

ブログ記載時点(2025年1月8日)で、中国でヒトメタニューモウイルス(hMPV)の感染が拡大しているとの報道があります。ヒトメタニューモウイルスは、特に乳幼児や高齢者、基礎疾患を持つ方に重症化リスクがあるウイルスです。このブログでは、hMPVの症状、感染経路、予防法について詳しく解説し、ご家庭での対応策をご紹介します。 ヒトメタニューモウイルスとは? ヒトメタニューモウイルスは、風邪に似た...

乳幼児の睡眠:科学的根拠に基づくガイド

乳幼児の睡眠は、成長と発達に欠かせない重要な要素です。しかし、多くの親御さんが「どうすれば赤ちゃんがぐっすり眠れるのか」や「夜泣きへの対応」について悩んでいます。このブログでは、乳幼児の睡眠に関する最新の科学的知見をもとに、具体的な対策をお伝えします。 乳幼児の睡眠時間の目安 年齢に応じた睡眠時間の目安は以下の通りです: 新生児(0–3か月):1日14–17時間 乳児(4–11か月):1日12–...

インフルエンザがすでに流行中!重症化を防ぐためにできること

12月を迎え、インフルエンザが例年よりも早く流行し始めています。厚生労働省や感染症情報によると、患者数が前週比2倍以上に急増しており、年内にも流行のピークを迎える可能性も出てきています。今回は、インフルエンザの症状や予防対策について分かりやすく解説します。 インフルエンザの主な症状と特徴 インフルエンザは、通常の風邪よりも急激に症状が現れることが多いです。主な症状には以下のようなものがあります。 ...

ビタミンD足りていますか?

ビタミンDは骨の成長、強化に重要なカルシウム、リンを維持するために大切な働きをしています。そのため、成長の盛んな小児期にビタミンDが不足すると、成長障害や、骨の変形(O脚)、歩行異常が生じることがあります。このような状態をビタミンD欠乏症、骨の変化がある場合はくる病とよびます。 ビタミンDは食事から摂取するほか、紫外線照射により皮膚でも合成されています。栄養環境が良い現代でも、偏食やアレルギーなど...

卒乳?断乳?おっぱい卒業で気をつけること—離乳のタイミングと進め方

はじめに 授乳は赤ちゃんとの大切なふれあいのひとときですが、どこかのタイミングで「おっぱい卒業」を考えなければならない時期が訪れます。では、いつ頃やめるのが良いのでしょうか?そして、スムーズに離乳を進めるにはどのような工夫が必要なのでしょうか?この記事では、授乳をやめるベストなタイミングとその進め方について詳しく解説します。 1. 授乳をやめるタイミングは一人ひとり違う 授乳をやめる時期に「これ...

スギ花粉症の症状を緩和する治療法と早期対策の重要性

スギ花粉症は、毎年多くの人を悩ませる季節性アレルギーの代表格です。目のかゆみ、くしゃみ、鼻水などのつらい症状が春先に現れ、日常生活に大きな影響を与えます。しかし、適切な治療を早期に開始することで症状を軽減し、快適な生活を送ることが可能です。本記事では、スギ花粉症に対する基本的な治療法や最新の治療選択肢、そして予防のための対策について詳しく解説します。 花粉飛散時期の基本治療:3つの柱 スギ花粉症...

熱性けいれんが起きたときの対応と予防のポイント

熱性けいれんは、小さなお子さんに比較的よく見られる症状で、多くの親御さんにとっては驚きと不安の種です。しかし、適切な対応を知っていれば落ち着いて対処することができます。本記事では、熱性けいれんの基本情報と、痙攣が起きたときの具体的な対応、予防のためのポイントを詳しくご紹介します。 熱性けいれんとは? 熱性けいれんは、主に生後6カ月から6歳の子どもに発生する発作で、高熱(38℃以上)が原因となって...

ビタミンKシロップ13回法の意義と安心して続けるためのポイント

赤ちゃんが生後すぐに受けるビタミンKシロップの内服。これは「ビタミンK欠乏性出血症」という命にかかわる出血を防ぐためにとても重要です。最近では、従来の3回法から「13回法」という新しい内服方法が推奨されています。本記事では、その経緯や親御さんが感じる疑問への答えを詳しく解説します。 ビタミンKシロップとは?その役割は? ビタミンKは血液を正常に固めるために必要な栄養素です。赤ちゃんは出生時、母体...
1 2 3 4 5

お知らせ

 
 

ブログカテゴリー

最近の投稿

月別アーカイブ