こどもと家族のインフルエンザワクチンQ&A 2025年9月13日 予防接種 毎年この時期になると保護者の皆さんからたくさんご質問をいただく「こどもと家族のインフルエンザワクチン」について、Q&A形式でわかりやすくお答えしていこうと思います。 2025年10月7日から川崎市もインフルエンザ流行期に入っています。下記のQ&Aを参考にしていただき、お早目のインフルエンザワクチン接種をご検討ください。 💡 知っておこう!インフルエンザワクチン... 続きを読む
ヘパリン類似物質の選び方、知ってる?「ヒルドイド」だけじゃない!肌トラブルに悩むママパパ必見 2025年9月30日 皮膚科 子育て世代の皆さんにとって、とても身近な塗り薬「ヘパリン類似物質」についてのお話です。 「うちの子、乾燥肌で…」 「アトピーって言われたけど、どの薬を塗ればいいの?」 そんな風に悩んでいませんか? 病院を受診すると、「ヒルドイド」という名前を聞くことが多いかもしれません。でも実は、このヒルドイドはヘパリン類似物質という成分の一つの商品名で先発品の位置づけです。 「じゃあ、ヒルドイドと他の薬は、何が... 続きを読む
<事故予防⑦>その一瞬が命取り!ブラインドの紐の危険性から大切な命を守るために~小児科医からの切なる願い~ 2025年9月29日 小児科 悲劇を繰り返さないために:小児科医として深く胸を痛めるニュース 先日、福岡県で起きた痛ましいニュースに、小児科医として深く胸を痛めています。報道によると、マンションの一室で、生後11ヶ月の女の子がブラインドの昇降コードが首に絡まった状態で発見され、その後、懸命な治療にもかかわらず、帰らぬ人となってしまいました。ご家族の悲しみを想像するだけで、私も言葉を失います。 🔗参... 続きを読む
大切な命を守るために:乳幼児突然死症候群(SIDS)を正しく理解し、リスクを下げる3つの大事なポイント 2025年9月28日 小児科 子育ては大変な時もありますが、喜びと発見に満ち溢れています。が、同時に「もしも」の不安がつきまとうのも事実です。特に、「乳幼児突然死症候群(SIDS:Sudden Infant Death Syndrome)」という言葉を聞くと、胸が締め付けられる思いをされる親御さんも少なくないでしょう。当院は地域のこども達のかかりつけ医として、日本小児科学会認定小児科専門医の立場からSIDSについてお話しするこ... 続きを読む
赤ちゃんの首の傾き、気になりませんか?いつも首をかしげてる?!「斜頸」のお話 2025年9月26日 小児科 「うちの子、いつも首をかしげている気がして…」 「寝かせると、いつも同じ方向ばかり向いているんです」 こんな風に、赤ちゃんの首の傾きについて心配されて、クリニックにいらっしゃるご家族にお会いすることがあります。今回は、そんな赤ちゃんの首の傾き「斜頸(しゃけい)」について、日本小児科学会認定小児科専門医の視点から、分かりやすくお話ししたいと思います。 斜頸って、どんな状態? &nb... 続きを読む
こどもの解熱剤、ほんとに知ってる?パパママ必見!正しい使い方Q&A 2025年9月24日 小児科 お子さんが熱を出すと、 「熱を下げるために解熱剤を使った方がいいのかな?」 「どんな時に使えばいいんだろう?」 と、不安になる方も多いのではないでしょうか。 今回は、そんな疑問にお答えすべく、こどもの解熱剤について、パパママからよくいただく質問をQ&A形式でまとめてみました。エビデンスに基づきながらも、ご家庭で実践できる、分かりやすい情報をお届けします。 Q1:解熱剤はど... 続きを読む
その下痢、大丈夫?こどもの年齢別に知っておきたい原因と対処法 2025年9月22日 小児科 「うちの子、なんだかお腹がゆるくて…」 クリニックでよく耳にするお悩みのひとつが、お子さんの下痢です。 こどもの下痢はとても身近な症状ですが、その原因は年齢によってさまざま。一口に「下痢」と言っても、注意が必要なケースから、一時的なもので心配ないケースまでいろいろあります。 今回は、こどもの下痢について、年齢別に考えられる原因と、ご家庭でできるケア、そして「こんな時は受診を!」というポイントを日本... 続きを読む
こどもの「のどが痛い!」どうして?【年齢別・病気別の原因と対処法】 2025年9月19日 小児科 お子さんが「のどが痛い!」にはよく遭遇します。 食事が進まなかったり、機嫌が悪くなったりするので親御さんは心配かと思います。どうしてのどが痛くなるのでしょうか?そして、どんな病気が隠れているのでしょうか? 今回は、子どもののどの痛み、すなわち咽頭痛(いんとうつう)について、年齢別の特徴や考えられる病気、そしてご家庭でのケアのポイントまで、小児科医の視点から詳しくお話しします。 そ... 続きを読む
「インフルエンザにかかったのに、またインフルエンザワクチンを打つの?」小児科医が教える、大切な2つの理由 2025年9月18日 予防接種 この夏、インフルエンザの小流行が見られました。 今年もインフルエンザワクチンの予約は開始されており、10月から接種が始まります。が、この夏にインフルエンザにかかった人は、インフルエンザワクチンはどうすべきなのでしょうか。 「インフルエンザにかかったのに、またワクチンは打つべきですか?」 というご質問は、本当によく聞かれます。 一度インフルエンザにかかったら、もう安心だと思ってしまいますよね。確かに... 続きを読む
【トラベルワクチン通信】海外渡航者必見!狂犬病の怖さと狂犬病ワクチンの重要性 2025年9月17日 専門外来 当院の「トラベルワクチン外来」では海外出張、その帯同、旅行、留学などで海外渡航するかたが多く受診されています。 楽しい海外生活の準備の真っ只中、「そういえば、海外の感染症って大丈夫なのかな…?」と、ふと心配になることもあるかもしれません。そうは言っても、渡航先に必要と思われるワクチンをご自身でアレンジするのは難しいと思います。 当院トラベルワクチン外来は、小児も成人も対応していますので、ご家族まと... 続きを読む