カテゴリー: 予防接種 - 中原区武蔵小杉駅の小児科・皮膚科 武蔵小杉森のこどもクリニック - 武蔵小杉駅 徒歩3分

ご予約・お問い合わせ
tel.044-739-0888
  • WEB予約
  • ご意見箱
所在地
神奈川県川崎市中原区
小杉町2-228-1-1F
パークシティー武蔵小杉
ザガーデンタワーズウエスト

ご意見箱

MENU

カテゴリー: 予防接種 - 中原区武蔵小杉駅の小児科・皮膚科 武蔵小杉森のこどもクリニック - 武蔵小杉駅 徒歩3分

tel.044-739-0888

ブログ

Blog

それぞれの病気の怖さを知っている小児科医だからこそ勧める!!妊娠中に接種が推奨されるワクチン

「妊娠中にワクチンを打っても大丈夫なの?」「赤ちゃんに影響はないの?」妊婦さんやご家族からこのような質問をよくいただきますが、小児科医としてお伝えしたいことがあります。 それは、妊婦さんが接種しておくと良いワクチンがいくつかあるということ。 これらのワクチンは、お母さん自身を守るだけでなく、生まれてくる赤ちゃんを守るためにも重要な役割を果たします。 今回は「妊娠中に接種が推奨されているワクチン」に...

他人事じゃない。百日咳予防のためにみんなでワクチンを打って赤ちゃんを守ろう(特に小学生、妊婦さん、こどもに関わる仕事の方)

百日咳による生後6か月未満の赤ちゃん死亡例が続いています。 ワクチン接種が始まる前の生後1カ月の赤ちゃんの死亡例も出ています。 Yahoo!ニュース「「百日ぜき」生後1か月女児が死亡」 他人事ではありません。 自費での接種になりますが、下記に該当する方は百日咳予防を含むワクチン接種を検討してください。 社会全体で感染拡大を止めなければ、ワクチン接種が始まる前の赤ちゃんを守ることができません。 ◇小...

【あかちゃんをまもるため!流行をとめるため接種推奨】百日咳の予防接種

報道にもあるように百日咳が流行しています。 大学病院やこども病院では、生後1か月の赤ちゃんの死亡例も出てきています。 この百日咳の流行を止めるために予防接種を検討してください。 赤ちゃんの時に接種した4種混合ワクチンないし5種混合ワクチンで百日咳の免疫は付きますが、年月を経てその免疫は低下してしまうことがわかっています。 下記のタイミングでの追加接種をぜひ検討してください。 あかちゃんを守るために...

中学生になったらHPVワクチンを接種しよう!〜子宮頸がんを予防する大切な一歩〜

「HPVワクチンって、うちの子も打った方がいいの?」 先日、外来でこんな質問を受けました。「HPVワクチンって、もっと大人になってからでもいいんですよね?」と。 お気持ち、よくわかります。“がんを防ぐワクチン”なんて、ちょっと想像がつかないですし、何より中学生に打たせるべきかどうか迷うという方が多いんです。 でも実は、この時期が最も重要なタイミングなんです。 そもそも「HPVワクチン」って何のた...

【重要】MRワクチン(麻疹・風疹ワクチン)定期予防接種の期間延長について

医療機関におけるMRワクチン(麻疹・風疹ワクチン)の在庫不足等により、令和6年度内に接種できなかった方への救済措置として、下記の対象者に対して令和9年3月31日まで接種が可能となりました。 ◇対象者◇ ①令和6年度に、1歳で接種すべきMRワクチンが接種できなかった方 対象となる生年月日:令和4年4月2日生~令和5年4月1日生 ※令和5年4月2日以降の生まれで、現在2~3歳であり、1回目のMRワクチ...

小学校入学前(年長さん)で接種してほしい3種混合ワクチン・不活化ポリオワクチン!!!

近年、百日咳の流行がみられることから、小学校入学前(年長さん)での三種混合ワクチンと不活化ポリオワクチンの重要性がクローズアップされています。 当院Blog「10代で急増中!赤ちゃんにうつると怖い!?百日咳の最新情報と予防策」 年長さんになったら三種混合(DPT)ワクチンを接種しましょう 百日咳は、ワクチン(以前は三種混合、現在は四種混合ワクチン・5種混合ワクチンとして接種しています)を接種して...

さあ、新年度!新年度に打つべきワクチンあります。

4月から新年度が始まりました。 期待と不安、成長する我が子にたくましさを感じる季節ですね。 新年度になるにあたり、打つべきワクチンがあります。 年長さんになる方 MRワクチン(2回目)、おたふくかぜワクチン(2回目)、3種混合ワクチン(就学前の百日咳感染予防)、不活化ポリオワクチン(就学前) 中学1年生になる方 女児:HPVワクチン(公費) 男児:HPVワクチン(自費、※自治体によっては補助あり)...

【成人ワクチン定期接種】川崎市における帯状疱疹ワクチンの定期接種開始(自己負担あり)2025年4月1日から

川崎市では、2025年4月1日から高齢者の方を対象に、帯状疱疹ワクチンの定期接種を開始となります。6月下旬に個別通知が送付されるため、内容をよくご確認のうえで、7月以降に当院を含む対応医療機関での接種をお勧めします。 実施期間 令和7年4月1日から令和8年3月31日まで ※令和7年度中に対象となる下記の方は、上記期間中に限り、定期接種として接種を実施します。 ※2回の接種が必要なワクチンを選択した...

小学校入学前に!MRワクチン2回目&おたふくかぜワクチン2回目はお済ですか?

こんにちは、「武蔵小杉 森のこどもクリニック小児科・皮膚科」です。 お子さんが春から小学校に入学するご家庭も多いかと思います。入学準備の一つとして、ワクチン接種がとても大切です。 特に MRワクチン(麻しん・風しん混合ワクチン)とおたふくかぜワクチンのそれぞれ2回目 は、小学校入学前に済ませましょう! MRワクチン(2回目)は公費で受けられるのは3月31日まで! MRワクチンは 1歳と年長児(小学...

あかちゃんの予防接種は生後2か月からスタート!

赤ちゃんが生まれて最初に親御さんが考えるべき大切なことの一つが予防接種です。この記事では、予防接種の重要性と具体的なスケジュールについて詳しくご紹介します。 予防接種の重要性 赤ちゃんは生後しばらくの間、母親から受け継いだ免疫によって感染症から守られています。しかし、この免疫は時間とともに弱まってしまいます。また、赤ちゃんの時期に重篤な症状を引き起こす感染症が知られています。そのため、予防接種を通...
1 2 3 4 5 7

お知らせ

 
 

ブログカテゴリー

最近の投稿

月別アーカイブ