花粉症の抗ヒスタミン薬について:眠気の少ない薬の選び方 2025年3月21日 専門外来 春や秋には、花粉症の症状に悩まされる方が増えます。特にお子さんが花粉症になってしまうと、くしゃみや鼻水、鼻詰まり、目のかゆみなどがつらそうで、親御さんとしては何とかしてあげたいですよね。 花粉症の治療に使われる「抗ヒスタミン薬」ですが、「飲むと眠くなるのでは?」と心配される方も多いのではないでしょうか。一方で、「眠気が出るくらい強い薬の方が効く!」と考えている方もみられます。でも実は、抗ヒスタミン... 続きを読む
お子さんの花粉症対策|森のこどもクリニックの花粉症外来 2025年3月14日 専門外来 春だけじゃない!季節ごとの花粉症対策を 「花粉症」と聞くと春のスギ花粉を思い浮かべる方が多いですが、実は夏や秋にも花粉症の原因となる植物があります。お子さんのくしゃみや鼻水、鼻づまりが続く場合、意外な季節の花粉が関係しているかもしれません。 季節ごとの主な花粉アレルゲンカレンダー 時期 主な花粉 2月~4月 スギ 3月~5月 ヒノキ 5月~7月 カモガヤ(イネ科) 8月~10... 続きを読む
こどもが失神!?親が知っておくべき原因と対処法 2025年3月11日 小児科 お子さんが突然意識を失って倒れたら、親御さんはとても驚き心配になりますよね。「失神」とは、一時的に意識を失い、すぐに回復する状態のことを指します。今回は、子どもの失神の原因や対処法について詳しく解説します。 子どもの失神の主な原因 子どもの失神はさまざまな原因で起こりますが、多くは一時的なもので、重大な病気が隠れていることは少ないです。代表的な原因を紹介します。 1. 血管迷走神経性 最も多い原因... 続きを読む
子どもの熱中症を防ごう!親が知っておきたい予防と対策ガイド 2025年3月10日 小児科 これからの季節、気温が上がり、子どもたちの熱中症リスクが高まります。熱中症は適切な予防と対策で防ぐことができますので、今回は子どもの熱中症について、その症状、予防法、そして万が一の際の対処法をわかりやすくお伝えします。 熱中症とは? 熱中症とは、高温多湿な環境下で体内の水分や塩分のバランスが崩れ、体温調節がうまくできなくなることで起こる健康障害の総称です。特に子どもは大人よりも体温調節機能が未熟で... 続きを読む
トラベルワクチン外来って?(トラベルワクチン外来でできること) 2025年3月4日 専門外来 トラベルワクチン外来とは? 海外へ渡航されるお子さんとそのご家族や、海外赴任・留学などから帰国された方へ向けたワクチン専門の外来です。 海外では、日本では定期接種に含まれていないワクチンが推奨されていることがあります。また、地域によっては感染症リスクが高く、予防のためのワクチン接種が必要になる場合もあります。当院のトラベルワクチン外来では、こうした事情をふまえ、海外で必要なワクチンの接種や帰国後の... 続きを読む
お母さんとこどもを繋ぐ、ケアを繋ぐ母子手帳: 森のこどもクリニックで生まれる前から生まれてからも安心のサポートを 2025年3月3日 あかちゃんのこと こんにちは、森のこどもクリニックの看護師です。 木々のピンク色の蕾が少しづつ芽吹いて、春の訪れを体感できるようになってきた今日この頃です。外に出て、春を感じる楽しみがだんだんと増えてきましたね。 森のこどもクリニックでは、森のこデビュー外来(プレママプレパパ、クリニックデビュー外来)として、妊娠されたご家族、クリニックデビュー前のお子さまとご家族向けに個別でクリニックのご紹介・見学、相談を行って... 続きを読む
小学校入学前に!MRワクチン2回目&おたふくかぜワクチン2回目はお済ですか? 2025年3月3日 予防接種 こんにちは、「武蔵小杉 森のこどもクリニック小児科・皮膚科」です。 お子さんが春から小学校に入学するご家庭も多いかと思います。入学準備の一つとして、ワクチン接種がとても大切です。 特に MRワクチン(麻しん・風しん混合ワクチン)とおたふくかぜワクチンのそれぞれ2回目 は、小学校入学前に済ませましょう! MRワクチン(2回目)は公費で受けられるのは3月31日まで! MRワクチンは 1歳と年長児(小学... 続きを読む