ブログ - 中原区武蔵小杉駅の小児科・皮膚科 武蔵小杉森のこどもクリニック - 武蔵小杉駅 徒歩3分

ご予約・お問い合わせ
tel.044-739-0888
  • WEB予約
  • ご意見箱
所在地
神奈川県川崎市中原区
小杉町2-228-1-1F
パークシティー武蔵小杉
ザガーデンタワーズウエスト

ご意見箱

MENU

ブログ - 中原区武蔵小杉駅の小児科・皮膚科 武蔵小杉森のこどもクリニック - 武蔵小杉駅 徒歩3分

tel.044-739-0888

ブログ

Blog

インフルエンザ罹患時には異常行動に注意!!

インフルエンザAが猛威を振るっています。 インフルエンザに罹った際には、抗インフルエンザ薬の種類や服用の有無によらず、「窓やベランダから飛び降りようとする」「突然立ち上がって部屋から出ようとする」「壁紙や布団の模様が生き物に見える」など異常行動をきたすことがあります。 転落等の事故を防ぐために、就寝中も含めて玄関や窓にしっかり施錠する、1階で寝かせるなどの工夫をお願いします。 意識がおかしい、痙攣...

まんなかフェスに出展しました💗

こんにちは✨ 10月8日(日)に武蔵小杉で行われた”まんなかフェス”に出展しました😊 白衣を着用してなりきりフォトブース、心臓マッサージやAEDを使用した救命体験を行いました🐻 多くの方にキッズドクター体験をしていただけたのかなと思います!! ご来場してくださったみなさま、ありがとうございました💛 みなさま、イ...

まんなかフェス続報第三弾!!

まんなかフェス特別チームです💛 武蔵小杉は、明日から2日間まんなかフェスですね!! 当院は10月8日(日)のみの出展です😊 心臓マッサージとAEDの体験、白衣を着てSNSフレームでの写真撮影を行っています。 心臓マッサージとAEDの体験は時間に限りがあるため、整理券を配布します。 ①10時15分~ 10時45分/11時00分/11時15分/11時30分の整理券を配布...

インフルエンザにかかっちゃったけど、インフルエンザワクチンはどうする?

「インフルエンザに先日かかっちゃったけど、今期のインフルエンザワクチンはどうしたらよい?」 このような問い合わせを頂く事があります。 結論から言うと、「それでもインフルエンザワクチンは接種したほうが良い!」と当院では考えています。 理由は以下の2つ。 ・今冬流行するインフルエンザが、現在流行しているインフルエンザAと同型かどうかはわからない。 ・インフルエンザワクチンにはB型の予防効果も含まれてい...

まんなかフェス続報第二弾!

まんなかフェス特別チームです💛 いよいよ来週はまんなかフェスですね✨ いろんな出展があるみたいなので、私たちも参加が楽しみです🤤 当院は、10月8日(日)に出展します😎 SNSフレームでの写真撮影だけでなく、 心臓マッサージとAEDを体験できる救命体験コーナーを用意しています✨ おともだちが突然倒れた時にどうしたらよいか?...

(9月20日)川崎市、インフルエンザ流行発生注意報発令!

本年8月下旬からインフルエンザA型の報告数が上昇し、9/20に川崎市はインフルエンザ流行発生注意報を発令しました。 すでに多くの小学校等で学級閉鎖などの措置が取られています。 人込みにおいてマスク装着や手洗いなどの基本的な感染対策は有効です。また、早めのインフルエンザワクチン接種をご検討ください。   川崎市中原区 アクセス:武蔵小杉、新丸子、元住吉、武蔵中原 武蔵小杉 森のこどもクリニ...

まんなかフェス続報!!

まんなかフェス特別チームです💛 10月8日(日)の出展に向けて、絶賛準備中です✨ 出展内容の一部をブログをご覧のみなさまに先行公開😎 実際に白衣と聴診器を身に着けて、思い出の写真を撮ってみませんか? 未来の名医たち✨待ってます!! #武蔵小杉 #森のこどもクリニック小児科・皮膚科 #もりのこ #未来の名医ではなく写真は名医が撮影してます...

2023年度インフルエンザワクチン予約始まっています。

2023年度のインフルエンザワクチン予約を開始しています。 2023/2024の季節性インフルエンザですが、昨年末の流行から収束することなく次のシーズンに突入することになりました。現在でも流行しており学級閉鎖も多く報告されています。 子どもや高齢者、基礎疾患がある方など重症化しやすい人を社会で守るために、多くの地域の方がインフルエンザワクチン接種するとよいと考えています。 下記リンクからお知らせ・...

乳児の鉄欠乏は見落としがち!スクリーニング検査を受けましょう!

乳児は急速に体が大きくなることから、赤血球の材料である鉄をたくさん必要とします。しかし、乳児期は食べ物に含まれる鉄が少ないために鉄が欠乏しがちです。 鉄欠乏が続くと貧血になることはよく知られていますが、乳児では脳の発達・機能にも影響します。落ち着きがない、周囲への無関心、認知能力の低下、言語学習能力の低下、落ち着きがない、などがみられるといわれています。 米国小児科学会は鉄欠乏を防ぐために、乳児へ...

乳幼児健診や健康診断で心雑音を指摘されたら。

乳幼児健診や園や学校での健康診断で心雑音を指摘されたらビックリしますよね。 「うちの子、心臓病?」「大丈夫なのかしら?」「こんなに元気なのに病気?」などいろいろ考えてしまうと思います。 聴診器を胸に当てた時に「ズッ」「トン」「ズッ」「トン」・・・と規則正しく聞こえる音、これが心音です。この「ズッ」と「トン」(もしくは「トン」と「ズッ」)の間に聞こえた音を心雑音といいます。 心雑音をきっかけに心臓病...

お知らせ

 
 

ブログカテゴリー

最近の投稿

月別アーカイブ