カテゴリー: 小児科 - 中原区武蔵小杉駅の小児科・皮膚科 武蔵小杉森のこどもクリニック小児科・皮膚科

ご予約・お問い合わせ
tel.044-739-0888
  • WEB予約
  • ご意見箱
所在地
神奈川県川崎市中原区
小杉町2-228-1-1F
パークシティー武蔵小杉
ザガーデンタワーズウエスト

ご意見箱

MENU

カテゴリー: 小児科 - 中原区武蔵小杉駅の小児科・皮膚科 武蔵小杉森のこどもクリニック小児科・皮膚科

tel.044-739-0888

ブログ

Blog

いきなりビックリ!お子さんの鼻血!〜小児科医が教える鼻血のホント〜

お子さんの鼻血、突然出ると、「え、大丈夫かな?」「何か病気なの?」と不安になる親御さんも多いのではないでしょうか。 今回は、お子さんの鼻血について、日本小児科学会認定小児科専門医の視点から、その原因から対処法、そして病院を受診する目安まで、わかりやすくお話ししていきます。 Geminiで作画   なぜ鼻血が出るの?お子さんの鼻のしくみ まず、お子さんの鼻血が出やすい理由からご説明しまし...

赤ちゃんや子どものうんちに血が混じってる!え?どうしよう?

お子さんのうんちに血が混じっているのを見つけたら、驚いて焦ってしまうと思います。「え、どうしよう?」「何か悪い病気なの?」と、不安でいっぱいになってしまいますね。 今回は、お子さんの「血便」について、日本小児科学会認定小児科専門医の立場から、親御さんが知っておくと安心できる情報をわかりやすくお伝えしたいと思います。   血便って、どんなうんちのこと? まず、「血便」と聞くと、真っ赤な鮮...

え?!こどもが「痛いっ」と腕をうごかさない?!「肘内障」ってなあに?〜知っておきたい子どもの腕のSOS〜

「急に、子どもが腕を動かさなくなった!」 「痛い!って泣き止まないんだけど、どこも腫れてないし、骨折かな?」 そんな経験、もしかしたらある方もいらっしゃるかもしれません。今回は、小さなお子さんによく見られる「肘内障(ちゅうないしょう)」という状態についてお話ししたいと思います。   肘内障って、どんな状態? 肘内障とは、簡単に言うと「肘の関節が少しだけズレてしまう状態」のことです。医学...

要注意!新型コロナ、じわじわ増加中!お子さんを守るために、いま私たちができること

新型コロナウイルス感染症が、このところじわじわと増え続けています。 厚生労働省の最新の報告によると、第29週(7月14日~20日)の新型コロナウイルス感染症患者数は、定点あたり3.13人でした。これ、前の週(2.4人)と比べて増えているだけでなく、なんと5週連続で増加している状況なんです。 当院がある神奈川県においても新型コロナウイルス感染症患者数の増加傾向が止まりません。 参考:厚生労働省HP新...

赤ちゃんの股関節、大丈夫? ~先天性股関節脱臼、早期発見と安心のために~

当クリニックでは、日々たくさんの元気な赤ちゃんたちと出会い、その成長を一緒に見守らせていただいています。赤ちゃんの成長は本当に感動的ですよね。親御さんにとっては、一つ一つの成長が宝物のように感じられることと思います。 しかし、一方で「うちの子、何か異常はないかな?」と、ちょっとした変化にも敏感になるのが親心というものでしょう。特に、赤ちゃんの体については、私たち小児科医も細心の注意を払って診察にあ...

赤ちゃんのへそ、ぐちゅぐちゅしているけど大丈夫かな?へそにピンクの盛り上がり、これ何?新生児の臍肉芽、心配なパパママへ!

新しい命を授かり、喜びと同時に戸惑いや不安を感じることもたくさんあるかもしれません。特に、生まれたばかりの赤ちゃんのデリケートな体は、ちょっとした変化にも敏感になってしまうものです。 今回は、そんな新米パパママが「あれ?」と気になることのある「新生児の臍肉芽腫(さいにくげしゅ)」について、日本小児科学会認定小児科専門医の立場から分かりやすくお話ししたいと思います。   そもそも「臍肉芽...

【注意!夏の食中毒④】お弁当が危ない!?子どものブドウ球菌食中毒から家族を守るには!

  夏本番、食中毒のニュースが増える時期になります。特に小さなお子さんがいるご家庭では、食中毒は心配なことの一つだと思います。今回は、よく耳にする「ブドウ球菌食中毒」について、親御さんが「これだけは知っておいてほしい!」というポイントを分かりやすくお話しします。   ブドウ球菌ってどんな菌?どこにいるの? 「ブドウ球菌」と聞くと、なんだか強そうな菌に聞こえるかもしれませんが、...

え、うちの子、いつも口ポカン?鼻づまり?いびきも?もしかしてアデノイド肥大・扁桃肥大かも?!

「うちの子、なんだかいつもお口が半開きで、寝ているときも『ガーガー』いびきをかいているんです…」 「鼻声で、風邪はひいてなさそうなのに鼻が詰まっているみたい…」 もしお子さんにそんな様子が見られたら、もしかしたら「アデノイド肥大(アデノイド増殖症)」や「扁桃肥大」が関係しているかもしれません。今回は、この二つの症状について、日本小児科学会認定小児科専門医の視点から分かりやすくお話ししたいと思います...

赤ちゃん・子どもの中耳炎、これで安心!受診の目安からホームケアまで徹底解説

今日は、小さなお子さんを持つ親御さんなら一度は心配になったことがあるであろう、「子どもの中耳炎」について、日本小児科学会認定小児科専門医の視点から詳しくお話ししたいと思います。 中耳炎ってどんな病気? 「中耳炎」と聞くと、耳が痛い、熱が出る、というイメージがあるかもしれませんね。その通り、中耳炎は、鼓膜の奥にある「中耳」という場所に炎症が起きる病気です。 中耳は、耳管という細い管で鼻の奥(のど)...

ぜんそくと診断されても大丈夫! お子さんのぜんそくを乗り越えるために!(小児喘息、こどもの気管支喘息の話)

「ぜんそくです。」 そう言われた時、多くの親御さんは不安でいっぱいになることと思います。「この子はどうなってしまうんだろう」「日常生活で気を付けることは?」「治るの?」たくさんの疑問が頭をよぎるかもしれません。 でも、安心してください。ぜんそくは、お子さんの成長とともに上手に付き合っていくことができる病気です。適切な治療と日々のケアで、お子さんは元気いっぱいの毎日を送ることができます。 このブログ...
1 2 3 4 5 6 7 12

お知らせ

 
 

ブログカテゴリー

最近の投稿

月別アーカイブ