カテゴリー: 小児科 - 中原区武蔵小杉駅の小児科・皮膚科 武蔵小杉森のこどもクリニック小児科・皮膚科

ご予約・お問い合わせ
tel.044-739-0888
  • WEB予約
  • ご意見箱
所在地
神奈川県川崎市中原区
小杉町2-228-1-1F
パークシティー武蔵小杉
ザガーデンタワーズウエスト

ご意見箱

MENU

カテゴリー: 小児科 - 中原区武蔵小杉駅の小児科・皮膚科 武蔵小杉森のこどもクリニック小児科・皮膚科

tel.044-739-0888

ブログ

Blog

<事故予防⑦>その一瞬が命取り!ブラインドの紐の危険性から大切な命を守るために~小児科医からの切なる願い~

悲劇を繰り返さないために:小児科医として深く胸を痛めるニュース   先日、福岡県で起きた痛ましいニュースに、小児科医として深く胸を痛めています。報道によると、マンションの一室で、生後11ヶ月の女の子がブラインドの昇降コードが首に絡まった状態で発見され、その後、懸命な治療にもかかわらず、帰らぬ人となってしまいました。ご家族の悲しみを想像するだけで、私も言葉を失います。 🔗参...

大切な命を守るために:乳幼児突然死症候群(SIDS)を正しく理解し、リスクを下げる3つの大事なポイント

子育ては大変な時もありますが、喜びと発見に満ち溢れています。が、同時に「もしも」の不安がつきまとうのも事実です。特に、「乳幼児突然死症候群(SIDS:Sudden Infant Death Syndrome)」という言葉を聞くと、胸が締め付けられる思いをされる親御さんも少なくないでしょう。当院は地域のこども達のかかりつけ医として、日本小児科学会認定小児科専門医の立場からSIDSについてお話しするこ...

赤ちゃんの首の傾き、気になりませんか?いつも首をかしげてる?!「斜頸」のお話

「うちの子、いつも首をかしげている気がして…」 「寝かせると、いつも同じ方向ばかり向いているんです」 こんな風に、赤ちゃんの首の傾きについて心配されて、クリニックにいらっしゃるご家族にお会いすることがあります。今回は、そんな赤ちゃんの首の傾き「斜頸(しゃけい)」について、日本小児科学会認定小児科専門医の視点から、分かりやすくお話ししたいと思います。   斜頸って、どんな状態? &nb...

こどもの解熱剤、ほんとに知ってる?パパママ必見!正しい使い方Q&A

お子さんが熱を出すと、 「熱を下げるために解熱剤を使った方がいいのかな?」 「どんな時に使えばいいんだろう?」 と、不安になる方も多いのではないでしょうか。 今回は、そんな疑問にお答えすべく、こどもの解熱剤について、パパママからよくいただく質問をQ&A形式でまとめてみました。エビデンスに基づきながらも、ご家庭で実践できる、分かりやすい情報をお届けします。   Q1:解熱剤はど...

その下痢、大丈夫?こどもの年齢別に知っておきたい原因と対処法

「うちの子、なんだかお腹がゆるくて…」 クリニックでよく耳にするお悩みのひとつが、お子さんの下痢です。 こどもの下痢はとても身近な症状ですが、その原因は年齢によってさまざま。一口に「下痢」と言っても、注意が必要なケースから、一時的なもので心配ないケースまでいろいろあります。 今回は、こどもの下痢について、年齢別に考えられる原因と、ご家庭でできるケア、そして「こんな時は受診を!」というポイントを日本...

こどもの「のどが痛い!」どうして?【年齢別・病気別の原因と対処法】

お子さんが「のどが痛い!」にはよく遭遇します。 食事が進まなかったり、機嫌が悪くなったりするので親御さんは心配かと思います。どうしてのどが痛くなるのでしょうか?そして、どんな病気が隠れているのでしょうか? 今回は、子どもののどの痛み、すなわち咽頭痛(いんとうつう)について、年齢別の特徴や考えられる病気、そしてご家庭でのケアのポイントまで、小児科医の視点から詳しくお話しします。   そ...

その咳、本当にツロブテロールテープは必要?小児科医が教える賢い使い方

季節の変わり目や、少し涼しくなってきた頃、お子さんの咳が気になって受診される親御さんが増えてきます。その際、「ツロブテロールテープ」や「ホクナリンテープ」というお薬をもらった経験がある方も多いのではないでしょうか。 このテープは、貼るだけで咳を和らげてくれる、魔法のようにお手軽なお薬に感じられるかもしれません。しかし、本当にどんな咳にも効果があるのでしょうか? 今回は、ツロブテロールテープの正しい...

痛い、痛い、お腹が痛い!子どもの腹痛、どう見極める?年齢別に考えられる病気と受診の目安

「お腹が痛いー!」 突然、お子さんがお腹の痛みを訴えてきたら、お父さん、お母さんは心配になりますよね。 「風邪かな?」「食べすぎ?」 そう考えて様子を見ていたら、実は緊急性の高い病気だった、なんてことになったら大変です。でも、病院に連れていくべきか、それとも家で様子を見ても大丈夫なのか、その見極めは本当に難しいものです。 子どもの腹痛は、年齢や症状によってその原因が大きく異なります。今回は、日本小...

「自家中毒」って何?吐き気やぐったり…ママパパが知っておきたい子どもの体調不良

今日は、お子さんの体調不良でたまに耳にする「自家中毒」についてお話しします。 「自家中毒」という言葉、聞いたことありますか? 正式な病名ではないため、馴染みがない方もいらっしゃるかもしれませんね。医学的には「ケトン性低血糖症」「アセトン血性嘔吐症」「周期性嘔吐症」などと呼ばれます。これらは、疲労やストレス、空腹などをきっかけに、急な吐き気や嘔吐、ひどい場合は低血糖を繰り返す病態の総称です。 ...

小児科でも登場する漢方薬。〜小児科医が解説する「こどもと漢方薬」のやさしい話〜

「漢方薬って、なんだか難しそう…」 「子供に飲ませても大丈夫なの?」 そう思われる親御さんは少なくないのではないでしょうか。実は、昔から私たちの暮らしに根付いてきた漢方薬は、お薬が苦手なお子さんや、体質改善を目指したいお子さんにもとても有効な選択肢になることがあります。 「武蔵小杉 森のこどもクリニック小児科・皮膚科」では、西洋医学の治療をもちろん基本として大切にしていますが、お子さん一人ひとりの...
1 2 3 4 5 6 15

お知らせ

 
 

ブログカテゴリー

最近の投稿

月別アーカイブ