お子さんの花粉症対策|森のこどもクリニックの花粉症外来 - 中原区、武蔵小杉駅の小児科 - 武蔵小杉森のこどもクリニックのブログ

ご予約・お問い合わせ
tel.044-739-0888
  • WEB予約
  • ご意見箱
所在地
神奈川県川崎市中原区
小杉町2-228-1-1F
パークシティー武蔵小杉
ザガーデンタワーズウエスト

ご意見箱

MENU

お子さんの花粉症対策|森のこどもクリニックの花粉症外来 - 中原区、武蔵小杉駅の小児科 - 武蔵小杉森のこどもクリニックのブログ

tel.044-739-0888

ブログ

Blog

お子さんの花粉症対策|森のこどもクリニックの花粉症外来

春だけじゃない!季節ごとの花粉症対策を

「花粉症」と聞くと春のスギ花粉を思い浮かべる方が多いですが、実は夏や秋にも花粉症の原因となる植物があります。お子さんのくしゃみや鼻水、鼻づまりが続く場合、意外な季節の花粉が関係しているかもしれません。

季節ごとの主な花粉アレルゲンカレンダー

時期 主な花粉
2月~4月 スギ
3月~5月 ヒノキ
5月~7月 カモガヤ(イネ科)
8月~10月 ブタクサ・ヨモギ

当院では、春のスギ・ヒノキ花粉に限らず、夏のカモガヤや秋のブタクサ・ヨモギによる花粉症にも対応しています。

お子さんの花粉症診断

お子さんの花粉症を正しく診断するために、以下の検査を行っています。アレルゲンがわかることで、より適切な対策(何月から何月まで抗ヒスタミン薬を内服するのかなど)を立てることができます。

  • 採血検査(通常採血)
  • 指先採血(痛みが少なく、小さなお子さんにも負担が少ない)

 

症状を軽減する治療法

花粉症の症状に合わせ、以下の治療を行っています。

  • 抗ヒスタミン薬などの処方(鼻水・くしゃみ・鼻づまりの軽減)
  • ステロイド点鼻薬(鼻づまりの軽減)
  • ゾレア®治療(オマリズマブ)(スギ花粉症の重症・最重症の方に対応)
    → 詳しくはこちらのブログ記事をご覧ください。
  • 舌下免疫療法(スギ花粉症・ダニアレルギーに対する根本的な治療)
    →当院ではこどもから大人まで対応可能!ご家族で一緒に治療を始めることもできます。詳しくはブログ記事をご覧ください。

 

家庭でできる花粉症対策

薬だけでなく、日常の工夫で症状を和らげることも可能です。

花粉の影響を減らすポイント

  1. マスクやメガネを着用する:花粉が体内に入りにくくなります。
  2. 外出後は服についた花粉を落とす:玄関先で払う習慣を。
  3. 洗顔やうがいをこまめに行う:顔や喉に付着した花粉を落としましょう。
  4. 洗濯物は室内干しを検討する:花粉の付着を防ぎます。
  5. 空気清浄機を活用する:室内の花粉をいくらか除去できます。

 

森のこどもクリニックの花粉症外来へご相談を!

お子さんの花粉症でお困りの方は、当院のアレルギー外来までお気軽にご相談ください。お電話で予約を受け付けております。アレルギー外来では、食物アレルギー・気管支喘息・消化管アレルギー・口腔アレルギー症候群・アトピー性皮膚炎等の治療も行っています。

▶ 詳しくはアレルギー外来のページをご覧ください。

森のこどもクリニックでは、お子さん一人ひとりに合った治療を提供し、快適な毎日をサポートします!

 

武蔵小杉 森のこどもクリニック小児科・皮膚科の外観写真の画像
当院の外観写真

 

院長 大熊 喜彰 (おおくま よしあき)
記事監修
院長 大熊 喜彰
(おおくま よしあき)

日本医科大学医学部 卒業、順天堂大学大学院・医学研究科博士課程修了、国立国際医療研究センター小児科勤務、東京女子医科大学循環器小児科勤務

医学博士、日本小児科学会小児科専門医、日本小児科学会指導医、日本人類遺伝学会臨床遺伝専門医、そらいろ武蔵小杉保育園(嘱託医)、にじいろ保育園新丸子(嘱託医)

詳しい医師紹介を見る  クリニックの予約を取る

お知らせ

 
 

ブログカテゴリー

最近の投稿

月別アーカイブ