月: 2025年9月 - 中原区武蔵小杉駅の小児科・皮膚科 武蔵小杉森のこどもクリニック小児科・皮膚科

ご予約・お問い合わせ
tel.044-739-0888
  • WEB予約
  • ご意見箱
所在地
神奈川県川崎市中原区
小杉町2-228-1-1F
パークシティー武蔵小杉
ザガーデンタワーズウエスト

ご意見箱

MENU

月: 2025年9月 - 中原区武蔵小杉駅の小児科・皮膚科 武蔵小杉森のこどもクリニック小児科・皮膚科

tel.044-739-0888

ブログ

Blog

その咳、本当にツロブテロールテープは必要?小児科医が教える賢い使い方

季節の変わり目や、少し涼しくなってきた頃、お子さんの咳が気になって受診される親御さんが増えてきます。その際、「ツロブテロールテープ」や「ホクナリンテープ」というお薬をもらった経験がある方も多いのではないでしょうか。 このテープは、貼るだけで咳を和らげてくれる、魔法のようにお手軽なお薬に感じられるかもしれません。しかし、本当にどんな咳にも効果があるのでしょうか? 今回は、ツロブテロールテープの正しい...

痛い、痛い、お腹が痛い!子どもの腹痛、どう見極める?年齢別に考えられる病気と受診の目安

「お腹が痛いー!」 突然、お子さんがお腹の痛みを訴えてきたら、お父さん、お母さんは心配になりますよね。 「風邪かな?」「食べすぎ?」 そう考えて様子を見ていたら、実は緊急性の高い病気だった、なんてことになったら大変です。でも、病院に連れていくべきか、それとも家で様子を見ても大丈夫なのか、その見極めは本当に難しいものです。 子どもの腹痛は、年齢や症状によってその原因が大きく異なります。今回は、日本小...

「自家中毒」って何?吐き気やぐったり…ママパパが知っておきたい子どもの体調不良

今日は、お子さんの体調不良でたまに耳にする「自家中毒」についてお話しします。 「自家中毒」という言葉、聞いたことありますか? 正式な病名ではないため、馴染みがない方もいらっしゃるかもしれませんね。医学的には「ケトン性低血糖症」「アセトン血性嘔吐症」「周期性嘔吐症」などと呼ばれます。これらは、疲労やストレス、空腹などをきっかけに、急な吐き気や嘔吐、ひどい場合は低血糖を繰り返す病態の総称です。 ...

小児科でも登場する漢方薬。〜小児科医が解説する「こどもと漢方薬」のやさしい話〜

「漢方薬って、なんだか難しそう…」 「子供に飲ませても大丈夫なの?」 そう思われる親御さんは少なくないのではないでしょうか。実は、昔から私たちの暮らしに根付いてきた漢方薬は、お薬が苦手なお子さんや、体質改善を目指したいお子さんにもとても有効な選択肢になることがあります。 「武蔵小杉 森のこどもクリニック小児科・皮膚科」では、西洋医学の治療をもちろん基本として大切にしていますが、お子さん一人ひとりの...

そのやけど、大丈夫? 知っておきたいやけどの正しい応急処置と判断のポイント

当院皮膚科・小児皮膚科では、お子さんから大人の方まで、幅広く皮膚のトラブルを診察しています。今回は、誰もが一度は経験するかもしれない「熱傷(やけど)」についてお話ししたいと思います。 「たかがやけど」と安易に考えがちですが、その重症度は見た目だけでは判断が難しいものです。特に、熱傷を負いやすい状況の理解、そして迅速で適切な初期対応が、その後の治癒に大きく影響します。このブログでは、やけどの重症度か...

令和7年9月1日に、川崎市内の小学校から今シーズン初めてとなるインフルエンザによる学級閉鎖の報告がありました

当院がある川崎市の感染症情報令和7年第35週によると、令和7年9月1日に、川崎市内の小学校から今シーズン初めてとなるインフルエンザによる学級閉鎖の報告がありました。また、市内定点医療機関からのインフルエンザの報告数も増加しており、区別では、高津区が最も多く、次いで川崎区となっています。 インフルエンザの流行は学童を中心に始まり、その後高齢者等へと感染が拡大する傾向にあります。 また、インフルエンザ...

その風邪に「抗生物質」、本当に必要?〜小児科医が伝える正しい知識〜

お子さんが熱を出したり、鼻水が出たりすると、親御さんは心配で「早く治してあげたい」という気持ちでいっぱいになりますよね。 そんな時、「抗生物質を飲ませれば早く治るんじゃないか」と思われたことはありませんか? 実は、風邪のほとんどは、抗生物質を必要としないのをご存知でしょうか。 今回は、お子さんの「風邪」と「抗生物質」について、小児科医の立場から、親御さんにぜひ知っておいてほしいことをお伝えしたいと...

子どもを麻疹から守る! 「知っておきたい3つのこと」

最近、ニュースなどで「麻疹(はしか)」という言葉を耳にすることが増えましたね。 遠い昔の病気だと思っていた方もいらっしゃるかもしれませんが、実は最近、海外からの旅行者や帰国者を通じて、日本国内でも麻疹の患者さんが増えてきています。特に今年の春以降、全国各地で感染の報告が増えています。 そこで今回は、麻疹について正しく知っていただき、大切な家族を守るためにできることをお伝えしたいと思います。 もくじ...

子どもの首のしこり、これって何?〜心配な症状から見分け方まで小児科医が解説します〜

お子さんの首に、コリコリとした「しこり」を見つけて、ドキッとされた経験はありませんか? 「なんだろう、これ…」「放っておいて大丈夫かな?」 初めて見つけた時は、不安になりますよね。今回は、そんな子どもの首のしこりについて、日本小児科学会認定小児科専門医の視点から詳しくお話ししたいと思います。 Geminiで作画   多くの場合、しこりの正体は「リンパ節」です   まず、お子...

知っておきたいこどもの近視!近視抑制治療点眼「リジュセアミニ」について。

学校の視力検査で視力が落ちていると指摘されたり、黒板の字が見えにくそうに目を細めていたり…。 もしそんな様子が見られたら、それはお子さんの近視が進んでいるサインかもしれません。 今回は、2025年4月に発売され最近注目されているお子さんの近視抑制治療点眼薬「リジュセアミニ」について、こどもの近視の現状から治療法まで、分かりやすくお話ししたいと思います。   なぜ今、子どもの近視が増えてい...
1 2 3

お知らせ

 
 

ブログカテゴリー

最近の投稿

月別アーカイブ