お子さんのインフルエンザ対策、これで安心!インフルエンザの基礎知識から最新のワクチン情報まで徹底解説 - 武蔵小杉駅の小児科 - 武蔵小杉森のこどもクリニック小児科・皮膚科のブログ

ご予約・お問い合わせ
tel.044-739-0888
  • WEB予約
  • ご意見箱
所在地
神奈川県川崎市中原区
小杉町2-228-1-1F
パークシティー武蔵小杉
ザガーデンタワーズウエスト

ご意見箱

MENU

お子さんのインフルエンザ対策、これで安心!インフルエンザの基礎知識から最新のワクチン情報まで徹底解説 - 武蔵小杉駅の小児科 - 武蔵小杉森のこどもクリニック小児科・皮膚科のブログ

tel.044-739-0888

ブログ

Blog

お子さんのインフルエンザ対策、これで安心!インフルエンザの基礎知識から最新のワクチン情報まで徹底解説

9月になりますが、こう暑いと冬への準備に思いをはせる方が少なくなってしまうのではと心配しています。冬を見据えてご家族の皆様が最も心配されることの一つを思い出していただきたいと思っています。そう、インフルエンザです。ニュースで「インフルエンザ流行の兆し」といった報道がされる前に、ワクチン接種をご家族でぜひ進めていただきたいと思います。

今回は、そんなインフルエンザについて、お子さんを持つ親御さんの視点から、分かりやすく、そして詳しくお話ししたいと思います。インフルエンザの基本から、予防の要となるワクチン、そして当院で導入している最新の経鼻インフルエンザワクチン「フルミスト」についてもご紹介します。


 

インフルエンザって、普通の風邪とどう違うの?

 

風邪とインフルエンザ。では、この二つは何が違うのでしょうか。

簡単に言うと、インフルエンザは「感染力が非常に強く、重症化しやすい特別な風邪」です。

  • 風邪(かぜ)
    風邪症状を起こすウイルスは数多くあります。のどの痛み、鼻水、くしゃみ、咳、軽い発熱など、比較的ゆっくりと症状が現れます。だんだんと良くなっていくことが多いです。
  • インフルエンザ
    インフルエンザウイルスが原因です。38℃以上の高い熱が急に出るのが特徴です。それに加えて、全身の倦怠感や関節の痛み、筋肉痛といった全身症状が強く現れます。さらに、お子さんの場合は、熱性けいれんや脳症、肺炎など、命に関わる重篤な合併症を引き起こすことがあります。

普通の風邪とは、文字通り桁違いのしんどさです。そして、何よりも怖いのは、その爆発的な感染力です。ご家族の中に一人でもインフルエンザにかかると、あっという間に家中に広がってしまう可能性があります。だからこそ、予防が何よりも大切なのです。


 

検査と治療について知っておきたいこと

 

検査のタイミングは?

「熱が出たからすぐに病院に行こう!」そう思われる親御さんは多いのですが、実は、インフルエンザの検査には適切なタイミングがあります。
インフルエンザの検査は、鼻やのどの奥の粘液を綿棒で採取して行います。しかし、発熱してすぐ、特に8時間以内だと、ウイルス量がまだ少なく、検査をしても正確な結果が出ない(偽陰性になる)ことがあります。その場合は、翌日にも受診していただき再度検査を行うこともありますので、発熱しているお子さんとしてはしんどいでしょう。

ぐったりしている、けいれんがあるなど、緊急性が高い場合を除いては、発熱から12時間程度、できれば翌日に受診していただくと、より正確な検査結果が1回で得られます。

 

治療はどう進めるの?

インフルエンザと診断された場合、体の中のウイルスの増殖を抑える抗インフルエンザ薬による治療が中心となります。この薬は、発症から48時間以内に服用を開始することで、症状の期間を短くしたり、重症化を防いだりする効果が期待できます。

お子さんの年齢や体重、症状に合わせて、吸入薬、内服薬など、様々なタイプの薬の中から最適なものを選択します。ただし、インフルエンザは自然に治る病気でもあるため、全員に薬が必要なわけではありません。医師が、お子さんの症状や状態を総合的に判断して、治療方針を決定します。漢方薬(麻黄湯など)を使用することもあります。

また、インフルエンザは高熱を伴うため、脱水症状を起こしやすいです。こまめな水分補給が非常に重要です。


 

なぜ、子どもにインフルエンザワクチンが必要なの?

「ワクチンって毎年毎年本当に必要なの?」「副作用が心配…」「ワクチンを打ってもかかってしまったからなぁ…」そう思われる親御さんもいらっしゃるかもしれません。しかし、お子さんにとって、インフルエンザワクチンは、まさに命を守るための大切な盾です。

なぜなら、インフルエンザに感染した子どもは、大人よりも重症化するリスクが高いからです。

インフルエンザによる合併症として、

  • 熱性けいれん
    特に5歳くらいまでの乳幼児に多く、高熱に伴って全身がけいれんを起こすことがあります。
  • インフルエンザ脳症
    意識障害やけいれんを引き起こし、重い後遺症を残したり、最悪の場合、命を落とすこともあります。
  • 肺炎
    気管支炎から肺炎へと移行し、入院が必要になるケースもあります。

<関連>
・当院Blog「【毎年9月予約取得、10月接種開始を】大切な家族をインフルエンザから守る! 毎年インフルエンザワクチン接種で安心をプラス!
・当院おしらせ「【9/1~予約開始】2025年度インフルエンザワクチン


 

家族みんなでワクチンを!「家庭内パンデミック」を防ぐために

 

「子どもだけワクチンを打てばいいのかな?」そう考えがちですが、実は家族全員でのワクチン接種が、インフルエンザからお子さんを守るための最高の防御策です。

想像してみてください。お子さんがインフルエンザにかかってしまったとします。看病するのは誰ですか?当然、お父さんやお母さん、ご兄弟ですよね。もし看病しているご家族がワクチンを打っていなかったら、どうなるでしょう。高確率で感染してしまい、ご家族全員が次々とダウンする「家庭内パンデミック」に陥ってしまいます。

  • 看病する人がいない
    お父さんもお母さんも高熱で倒れてしまったら、誰がお子さんのお世話をするのでしょうか。
  • 治りが遅くなる
    看病で疲労が溜まり、ご自身の回復も遅れてしまいます。
  • 職場や学校に広がる
    家庭内の感染が、職場や学校、そして地域全体へと広がる原因にもなりかねません。

 

痛くないワクチン、ご存知ですか?当院のインフルエンザワクチン「フルミスト」と従来の注射ワクチン

 

インフルエンザワクチンを接種する際、「注射が苦手で…」「痛いから子供が嫌がるんです」と、お子さんも親御さんも不安になりますよね。当院では、そんなお子さんや親御さんの不安を少しでも和らげられるよう、2種類のインフルエンザワクチンをご用意しています。インフルエンザワクチンは自費での接種となります。

 

1. 痛くない!鼻にシュッとスプレーするだけ「経鼻インフルエンザワクチン:フルミスト」

 

「フルミスト」は、注射を使わずに、鼻の中にシュッとスプレーするだけで接種が完了する新しいタイプの生ワクチンです。

  • 痛くない
    注射の痛みがありません。注射が苦手なお子さんにぴったりです。
  • インフルエンザと同じ経路で免疫をつける
    鼻からウイルスが侵入するのと同様に、鼻からワクチンを接種することで、ウイルスが体内に入ってくる入り口(鼻やのど)で免疫が作られます。これにより、より自然な形で免疫を獲得することができます。
  • 1回の接種でOK

ただし、フルミストは生ワクチンです。一部、接種ができないお子さんもいらっしゃいます。詳しくはお気軽に当院までお問い合わせください。

 

2. 従来からある「不活化ワクチン(注射)」

 

従来の不活化ワクチンは、注射で接種します。当院では、お子さんの不安を和らげるよう、痛みが少なくなるような工夫を凝らし、注射に慣れた医師や看護師が丁寧に接種を行います。

  • 幅広い年齢に接種可能
    生後6ヶ月から接種が可能です。
  • 使用実績の長さ
    長年にわたり使用されています。

「注射は苦手だけど、しっかり予防したい」というお子さんや、「フルミストは対象年齢外」というお子さんには、こちらのワクチンをおすすめしています。

どちらのワクチンが合っているか、お子さんの年齢や状態に合わせて、診察の際に医師とご相談ください。

<関連記事>
・当院HP「予防接種時の痛みを軽減する工夫
・当院おしらせ「【9/1~予約開始】2025年度インフルエンザワクチン
・当院Blog「「フルミスト®」:注射じゃないインフルエンザワクチンのお話
・当院Blog「2025年最新版!インフルエンザワクチン「注射」vs「点鼻」どっちを選ぶ?日本小児科学会認定小児科専門医が徹底解説!


 

最後に、当院から親御さんへメッセージ

 

インフルエンザは、予防できる病気です。手洗いやうがい、そして何よりもインフルエンザワクチンの接種が、お子さん、そしてご家族の健康を守るための最も効果的な手段です。

当院では、「家族とともに未来を担うこども達の健やかな成長と幸せを目指します」という理念のもと、一人ひとりの患者さんに寄り添った診療を心がけています。

「ワクチンのことがもっと知りたい」「うちの子に合ったワクチンはどれ?」など、ご不安なことやご質問があれば、お気軽に当院までご相談ください。
皆で力を合わせて、インフルエンザの流行シーズンを元気に乗り切りましょう!

ワクチンをご予約の方は下記のお知らせを必ず確認したうえで、Web予約ページの「インフル注射ワクチン」もしくは「インフル経鼻ワクチン(フルミスト)」からご予約を取得してください。
当院おしらせ「【9/1~予約開始】2025年度インフルエンザワクチン

 

【SNSでも情報発信中!】

当院のSNSでは、小児科・皮膚科に関する役立つ情報や、季節ごとの病気の注意点などを発信しています。ぜひフォローしてください!

Instagram: 武蔵小杉 森のこどもクリニック小児科・皮膚科

 

 

武蔵小杉 森のこどもクリニック小児科・皮膚科の外観写真の画像
当院の外観写真

 

院長 大熊 喜彰 (おおくま よしあき)
記事監修
院長 大熊 喜彰
(おおくま よしあき)

日本医科大学医学部 卒業、順天堂大学大学院・医学研究科博士課程修了、国立国際医療研究センター小児科勤務、東京女子医科大学循環器小児科勤務

医学博士、日本小児科学会小児科専門医、日本小児科学会指導医、日本人類遺伝学会臨床遺伝専門医、そらいろ武蔵小杉保育園(嘱託医)、にじいろ保育園新丸子(嘱託医)

詳しい医師紹介を見る  クリニックの予約を取る

お知らせ

 
 

ブログカテゴリー

最近の投稿

月別アーカイブ