カテゴリー: 皮膚科 - 中原区武蔵小杉駅の小児科・皮膚科 武蔵小杉森のこどもクリニック小児科・皮膚科

ご予約・お問い合わせ
tel.044-739-0888
  • WEB予約
  • ご意見箱
所在地
神奈川県川崎市中原区
小杉町2-228-1-1F
パークシティー武蔵小杉
ザガーデンタワーズウエスト

ご意見箱

MENU

カテゴリー: 皮膚科 - 中原区武蔵小杉駅の小児科・皮膚科 武蔵小杉森のこどもクリニック小児科・皮膚科

tel.044-739-0888

ブログ

Blog

そのやけど、大丈夫? 知っておきたいやけどの正しい応急処置と判断のポイント

当院皮膚科・小児皮膚科では、お子さんから大人の方まで、幅広く皮膚のトラブルを診察しています。今回は、誰もが一度は経験するかもしれない「熱傷(やけど)」についてお話ししたいと思います。 「たかがやけど」と安易に考えがちですが、その重症度は見た目だけでは判断が難しいものです。特に、熱傷を負いやすい状況の理解、そして迅速で適切な初期対応が、その後の治癒に大きく影響します。このブログでは、やけどの重症度か...

【小児皮膚科】この楕円の茶色いあざ、何?カフェオレ斑って何?子どもの茶あざに悩むママ・パパへ

今日は、お子さんの肌に茶色いあざを見つけて「これって何だろう?」「もしかして病気?」と心配されているお父さん、お母さんに向けて、「カフェオレ斑」について、小児科医の視点からわかりやすくお話ししたいと思います。 ChatGPTで作画   「カフェオレ斑」って、どんなあざ? お子さんの体に、カフェオレのような色をした、薄茶色の楕円形のあざはありませんか?これを「カフェオレ斑」といいます。...

【皮膚科・小児皮膚科】指先が赤く腫れている!爪の横に三日月形で緑黄色の膿だまり!化膿性爪囲炎(ひょう疽)とは。

当院では小児科だけでなく、皮膚科・小児皮膚科も専門としており、日本皮膚科学会認定皮膚科専門医が成人及びお子さまの皮膚トラブル全般を幅広く診療しています。今回は、お子さまに意外と多い爪の周りの炎症「化膿性爪囲炎(かのうせいそういえん)」について、わかりやすくお話していきたいと思います。   その指の腫れ、もしかして「ひょう疽(ひょうそ)」かも? 「爪の周りが赤く腫れて、ズキズキ痛い」 ...

【皮膚科・小児皮膚科】え、耳のつけ根に小さな穴!?「耳前瘻孔」ってどんな病気?

「あれ、この子、耳のつけ根に小さな穴が空いてる!」 お子さんのお顔をふと見たら、耳の付け根あたりにポツンと小さな穴を見つけて、驚かれた経験はありませんか? 「これって何かの病気?」 「穴が空いてて大丈夫なの?」 そんな風に不安に思われる方もいらっしゃるかもしれません。この小さな穴、実は「耳前瘻孔(じぜんろうこう)」という、先天性の病気なんです。 今回は、この耳前瘻孔について、その原因から症状、治療...

【皮膚科・小児皮膚科】実は身近な皮膚の病気。「え、水虫って子どももなるの?!」水虫の正しい知識と家族でできる予防法

「水虫って、お父さんがなる病気でしょ?」 そう思っている方が、ほとんどではないでしょうか? じつは、水虫は大人だけの病気ではありません。小さなお子さんにもうつることがあり、注意が必要な病気なのです。 今回は、水虫の原因から、家庭でできる予防法、そして当院での治療について、皆さんに分かりやすくお話ししたいと思います。ぜひご家族で読んでみてください。 ChatGPTで作画   水虫ってどん...

【皮膚科】唇の痛みと水ぶくれ…「口唇ヘルペス」って何?再発を防ぐための予防法も解説!

今日のテーマは、私たちの身近な皮膚トラブルの一つである「口唇ヘルペス」についてです。 「唇がムズムズ、チクチクするな…」と思ったら、数日後に小さな水ぶくれができて、痛くて食事もままならない。そんな経験、ありませんか?それは、まさに口唇ヘルペスかもしれません。 口唇ヘルペスは、一度感染すると何度も再発する厄介な病気ですが、そのメカニズムを正しく理解し、適切な対策を取ることで、上手に付き合っていくこと...

【皮膚科・小児皮膚科】その腫れ、放置しないで!もしかして「蜂窩織炎」かも?皮膚科医が教える、身近な皮膚感染症の怖い話

今日は、私たちの身近に潜む「怖い皮膚感染症」についてお話しします。 「なんだか足が赤く腫れてきたな…」 「虫刺されかと思ってたら、どんどん広がるし熱っぽい…」 そんな経験はありませんか?もしかしたら、それは「蜂窩織炎(ほうかしきえん)」かもしれません。 蜂窩織炎は、お子さんから大人まで、誰にでも起こりうる皮膚の病気(感染症)です。 「蜂」という字が入っていますが、ハチに刺されてなる病気ではありませ...

【皮膚科】そのピリピリした痛み、ほっとかないで! 帯状疱疹のサインと予防法

「ちょっとピリピリするような痛みがあるな」 「赤いぶつぶつができてきたな」 体の片側にチクチク、ピリピリとした痛みを伴う赤い発疹が出てきたら、それはもしかすると「帯状疱疹」かもしれません。 「たいじょうほうしん」という名前、聞いたことがあるでしょうか? 今回は、この帯状疱疹について、当院のブログで詳しくお話ししていきたいと思います。 ChatGPTで作画   帯状疱疹って、どんな病気?...

【小児皮膚科】夏のかゆかゆとかき壊し、それ「とびひ」かも?|皮膚科医が教える予防とホームケア

当院は日本小児科学会認定小児科専門医、そして日本皮膚科学会認定皮膚科専門医が、お子さんの様々な症状に対応しています。今回は夏に流行する代表的な皮膚の感染症「とびひ(伝染性膿痂疹)」について、おうちでできるケアも含めてお話ししていきたいと思います。 夏になると、お子さんの皮膚トラブルが増えますね。虫刺されをかきむしったり、小さなキズから細菌が入り込んでしまったり。 「うちの子、なんだか体に水ぶくれが...

【小児皮膚科】「あれ?うちの子の肌に赤いポツポツが…?」子どもの毛包炎、あせもとどう違う?治し方と予防法を解説します!

じめじめとした暑い日や、汗をたくさんかく季節になると、「うちの子の肌に赤いポツポツができたけど、これって何だろう?」と心配になって来院される方が増えます。 「もしかして、あせも?」 「ニキビみたいだけど、子どもにもできるの?」 そう、その赤いポツポツは、もしかすると「毛包炎(もうほうえん)」かもしれません。 今回は、この「子どもの毛包炎」について、あせもやニキビとの違い、家庭でできるケア方法、そし...
1 2 3 4 5

お知らせ

 
 

ブログカテゴリー

最近の投稿

月別アーカイブ