カテゴリー: 専門外来 - 中原区武蔵小杉駅の小児科・皮膚科 武蔵小杉森のこどもクリニック小児科・皮膚科 - 武蔵小杉駅 徒歩3分

ご予約・お問い合わせ
tel.044-739-0888
  • WEB予約
  • ご意見箱
所在地
神奈川県川崎市中原区
小杉町2-228-1-1F
パークシティー武蔵小杉
ザガーデンタワーズウエスト

ご意見箱

MENU

カテゴリー: 専門外来 - 中原区武蔵小杉駅の小児科・皮膚科 武蔵小杉森のこどもクリニック小児科・皮膚科 - 武蔵小杉駅 徒歩3分

tel.044-739-0888

ブログ

Blog

お子さんの花粉症対策|森のこどもクリニックの花粉症外来

春だけじゃない!季節ごとの花粉症対策を 「花粉症」と聞くと春のスギ花粉を思い浮かべる方が多いですが、実は夏や秋にも花粉症の原因となる植物があります。お子さんのくしゃみや鼻水、鼻づまりが続く場合、意外な季節の花粉が関係しているかもしれません。 季節ごとの主な花粉アレルゲンカレンダー 時期 主な花粉 2月~4月 スギ 3月~5月 ヒノキ 5月~7月 カモガヤ(イネ科) 8月~10...

トラベルワクチン外来って?(トラベルワクチン外来でできること)

トラベルワクチン外来とは? 海外へ渡航されるお子さんとそのご家族や、海外赴任・留学などから帰国された方へ向けたワクチン専門の外来です。 海外では、日本では定期接種に含まれていないワクチンが推奨されていることがあります。また、地域によっては感染症リスクが高く、予防のためのワクチン接種が必要になる場合もあります。当院のトラベルワクチン外来では、こうした事情をふまえ、海外で必要なワクチンの接種や帰国後の...

増えるナッツアレルギー(こどもの食物アレルギーのお話):最新調査結果と対策

近年、子どもの食物アレルギーが増加しています。特に、ナッツ類のアレルギーが急増しており、保護者の皆さんにとっても心配の種となっています。今回は、消費者庁が令和6年9月に発表した「食物アレルギーに関連する食品表示に関する調査研究事業報告書」 の内容をもとに、最新の調査結果と日常生活での注意点をまとめました。 食物アレルギーの現状 この調査では、全国のアレルギー専門医から6,033例の即時型食物アレル...

【新登場】アレジオン®眼瞼クリーム0.5%とは?花粉症による目のかゆみに効果的な新しい治療法

花粉症の季節が到来し、目のかゆみや充血に悩まされる方も多いのではないでしょうか。従来の点眼薬や内服薬に加え、2024年に新たに登場した「アレジオン眼瞼クリーム®0.5%」という塗り薬が注目を集めています。今回は、このアレジオン眼瞼クリームの特徴や正しい使用方法について詳しく解説します。 アレジオン眼瞼クリーム®0.5%とは アレジオン眼瞼クリーム0.5%は、アレルギー性結膜炎の治療に用いられる世界...

朝起きられない、だるい、たちくらみ…もしかしてそれ「起立性調節障害」かも?

「朝起きられない」「午前中はだるくて何もできない」「立ちくらみがする」…もしかして、お子様にこんな症状はありませんか? 実は、これらの症状は「起立性調節障害」のサインかもしれません。 起立性調節障害とは、自律神経のバランスが崩れることで、血液循環がうまくいかなくなり、立ちくらみやめまい、動悸、疲労感などの症状が現れる病気です。 思春期の子供に多く、中学生の10人に1人がかかるとされ、不登校の児の3...

お子様の低身長が気になる保護者様へ:「武蔵小杉 森のこどもクリニック小児科・皮膚科」での低身長・発育専門外来について

「うちの子、背が低いかな…?」 お子様の成長について、そう思われたことはありませんか? 低身長は、お子様の成長期における大きな悩みのひとつです。 「武蔵小杉 森のこどもクリニック小児科・皮膚科」では、お子様の低身長に関するご相談を承っております。 低身長とは? 低身長とは、同じ年齢・性別の子供の平均身長と比べて、著しく身長が低い状態を指します。一般的には、成長曲線で-2SD(標準偏差)を低身長と診...

2025年春のスギ花粉飛散予測(第2報):花粉症対策はいつ始めるべき?重症花粉症に対する最新治療法も解説!

日本気象協会から発表されている2025年春のスギ花粉飛散予測(第2報)をお伝えします。 日本気象協会プレスリリース 飛散量は、広い範囲で例年より「 多い 」予想となっており、地域によっては例年の2倍以上の花粉飛散が見込まれています。 抗ヒスタミン薬内服・点眼、ステロイド点鼻などが標準的な対症療法となりますが、花粉飛散よりも前から開始すると効果的であることが知られています。当院では1月下旬からの開始...

【川崎市主催!乳幼児期アレルギー疾患についての講演会】

川崎市主催の、専門医による無料オンライン講演会があります。 是非ご参加ください。 テーマ:「乳幼児期アレルギー疾患の最新知識」 講師:国立研究開発法人 国立成育医療研究センター アレルギーセンター 総合アレルギー科診療部長 福家 辰樹(ふくいえ たつき)先生 日時:2025年1月30日(木) 14:00~16:00 講演会場:オンライン(zoom) オンデマンド配信もあります。 参加費:無料 対象...

初めてのワクチンも安心!森のこどもクリニックのワクチンデビュー外来とは?

はじめに 赤ちゃんが生まれて間もない生後2か月から始まる予防接種は、親御さんにとっても初めての経験。ドキドキと不安があるかと思います。特に、初めてお子さんの予防接種は不安や疑問が尽きません。そんな親御さんのために、森のこどもクリニックの「ワクチンデビュー外来」では、安心してワクチンを始められるよう丁寧なサポートを提供しています。この記事では、ワクチンデビュー外来の内容や魅力について詳しくご紹介しま...

こどもの思春期が早すぎる?思春期早発症のサインと見分け方

はじめに 「うちの子、もしかして成長が早すぎる?」と思う親御さんはいませんか?最近、子どもの体の発育が早まる「思春期早発症」が注目されています。通常、女の子は8〜13歳、男の子は9〜14歳の間に思春期が始まりますが、それよりも早く思春期の兆候が現れる場合、思春期早発症の可能性があります。この記事では、早期発見が重要な思春期早発症のサインや見分け方について、小児科医の視点から詳しく解説します。 1...
1 2 3 4

お知らせ

 
 

ブログカテゴリー

最近の投稿

月別アーカイブ