カテゴリー: 専門外来 - 中原区武蔵小杉駅の小児科・皮膚科 武蔵小杉森のこどもクリニック小児科・皮膚科 - 武蔵小杉駅 徒歩3分

ご予約・お問い合わせ
tel.044-739-0888
  • WEB予約
  • ご意見箱
所在地
神奈川県川崎市中原区
小杉町2-228-1-1F
パークシティー武蔵小杉
ザガーデンタワーズウエスト

ご意見箱

MENU

カテゴリー: 専門外来 - 中原区武蔵小杉駅の小児科・皮膚科 武蔵小杉森のこどもクリニック小児科・皮膚科 - 武蔵小杉駅 徒歩3分

tel.044-739-0888

ブログ

Blog

【トラベルワクチン通信④】「B型肝炎」ってどんな病気?

当院の「トラベルワクチン外来」では海外出張、その帯同、旅行、留学などで海外渡航するかたが多く受診されています。楽しい海外生活の準備の真っ只中、「そういえば、海外の感染症って大丈夫なのかな…?」と、ふと心配になることもあるかもしれません。 今回は、トラベルワクチン通信として「B型肝炎」を説明します。 トラベルワクチン外来はお電話で受け付けております(044-739-0888)。   B型肝...

【トラベルワクチン通信③】「狂犬病」ってどんな病気?

当院の「トラベルワクチン外来」では海外出張、その帯同、旅行、留学などで海外渡航するかたが多く受診されています。楽しい海外生活の準備の真っ只中、「そういえば、海外の感染症って大丈夫なのかな…?」と、ふと心配になることもあるかもしれません。 今回は、トラベルワクチン通信として「狂犬病」を説明します。 トラベルワクチン外来はお電話で受け付けております(044-739-0888)。   狂犬病っ...

【トラベルワクチン通信②】「A型肝炎」ってどんな病気?

当院の「トラベルワクチン外来」では海外出張、その帯同、旅行、留学などで海外渡航するかたが多く受診されています。楽しい海外生活の準備の真っ只中、「そういえば、海外の感染症って大丈夫なのかな…?」と、ふと心配になることもあるかもしれません。 今回は、トラベルワクチン通信として「A型肝炎」を説明します。 トラベルワクチン外来はお電話で受け付けております(044-739-0888)。 A型肝炎ってどんな病...

お子さんの食物アレルギー、正しく知って安心な毎日を!~最新アレルゲン情報と賢い付き合い方~

赤ちゃんに離乳食を開始するとき、新しい食材を試してみる時などに「食物アレルギー」と聞くと、不安に感じる親御さんも多いのではないでしょうか。「どんな症状が出るの?」「何を気をつけたらいいの?」「いつか治るの?」…たくさんの疑問が頭をよぎるかもしれません。 当クリニックでは、「家族とともに地域のこども達の健やかな成長と幸せを目指します」という理念のもと、エビデンスに基づいた分かりやすい説明と、お子さん...

【トラベルワクチン通信①】「腸チフス」ってどんな病気?

当院の「トラベルワクチン外来」では海外出張、その帯同、旅行、留学などで海外渡航するかたが多く受診されています。楽しい海外生活の準備の真っ只中、「そういえば、海外の感染症って大丈夫なのかな…?」と、ふと心配になることもあるかもしれません。 今回は、トラベルワクチン通信として「腸チフス」を説明します。 トラベルワクチン外来はお電話で受け付けております(044-739-0888)。   「腸チ...

牛乳アレルギー・消化管アレルギーの時、どのアレルギー用ミルクを選べばいいの?

当院には、「牛乳アレルギー」や「新生児・乳児食物蛋白誘発胃腸症(通称:消化管アレルギー)」と診断された際に、「どのアレルギー用ミルクを選んだらいいのか分からない」というご相談が多く寄せられます。 大切なお子さんの毎日の栄養ですから、不安に感じるのは当然ですよね。今日は、そんなお父さん、お母さんの疑問を解消できるよう、アレルギー用ミルクの選び方について、専門医の立場から分かりやすくお話ししたい...

走るとじんましんが出てきて苦しくなった?食物アレルギーの意外な落とし穴「FDEIA」って何?

お子さんのアレルギーについて、「卵を食べたら10分位でじんましんが出てきた」「パン粥をたべたら口周りが赤くなって、だんだんゼイゼイしてきた」といった話はよく聞きますよね。しかし、中には「普段は食べられるのに、食べた後に運動するとアレルギー症状が出る」という、ちょっと変わったアレルギーがあるのをご存知でしょうか? それが、今回お話しするFDEIA(Food-Dependent Exercise-In...

ハチに刺された!これってアレルギー?アナフィラキシーって何?!🐝

夏から秋にかけて、公園やキャンプ、お散歩などでハチを見かける機会が増えますね。ハチに刺されたら「どうしよう!?」とパニックになってしまう方もいらっしゃるかもしれません。特に小さなお子さんがいる親御さんにとっては、ハチアレルギーやアナフィラキシーといった言葉を聞くと心配になりますよね。 今回は、ハチ刺傷の予防策から、もし刺されてしまったときの対処法、そしてアナフィラキシーについて、皆さんが安心して対...

あれ?風邪じゃなさそうだけど咳が止まらない…子どもの長引く咳、その原因と対処法

季節の変わり目や肌寒い季節になると、お子さんの咳がなかなか治まらず、「あれ?風邪じゃなさそうなのになんでだろう?」と心配される親御さんがとても多くいらっしゃいます。熱もないし、鼻水もひどくない。でも、コンコン、ゴホゴホと咳だけが続く、夜寝付きにくそう…そんな時、どうしたらいいのか迷ってしまいますよね。 当院では、「小児の咳嗽診療ガイドライン2025」を参考に、お子さんの長引く咳に対して問診や診察、...

「りんごでくちがかゆい?」それ、花粉-食物アレルギー症候群かもしれません!(PFAS、OASのお話)

「花粉症」をお持ちのお子さんは多いと思います。花粉症がある場合、いつからか「ある食べ物を食べたときに口の中がかゆくなる」という子が増えることをご存じでしょうか? それ、「花粉-食物アレルギー症候群(PFAS:Pollen-Food Allergy Syndrome)」と呼ばれる症状かもしれません。口の中のかゆみなど口腔内の症状のみのことが多いので「口腔アレルギー症候群(OAS: Oral Alle...
1 2 3 4 5

お知らせ

 
 

ブログカテゴリー

最近の投稿

月別アーカイブ