カテゴリー: 予防接種 - 中原区武蔵小杉駅の小児科・皮膚科 武蔵小杉森のこどもクリニック - 武蔵小杉駅 徒歩3分

ご予約・お問い合わせ
tel.044-739-0888
  • WEB予約
  • ご意見箱
所在地
神奈川県川崎市中原区
小杉町2-228-1-1F
パークシティー武蔵小杉
ザガーデンタワーズウエスト

ご意見箱

MENU

カテゴリー: 予防接種 - 中原区武蔵小杉駅の小児科・皮膚科 武蔵小杉森のこどもクリニック - 武蔵小杉駅 徒歩3分

tel.044-739-0888

ブログ

Blog

【重要】MRワクチン(麻疹・風疹ワクチン)定期予防接種の期間延長について

医療機関におけるMRワクチン(麻疹・風疹ワクチン)の在庫不足等により、令和6年度内に接種できなかった方への救済措置として、下記の対象者に対して令和9年3月31日まで接種が可能となりました。 ◇対象者◇ ①令和6年度に、1歳で接種すべきMRワクチンが接種できなかった方 対象となる生年月日:令和4年4月2日生~令和5年4月1日生 ※令和5年4月2日以降の生まれで、現在2~3歳であり、1回目のMRワクチ...

小学校入学前(年長さん)で接種してほしい3種混合ワクチン・不活化ポリオワクチン!!!

近年、百日咳の流行がみられることから、小学校入学前(年長さん)での三種混合ワクチンと不活化ポリオワクチンの重要性がクローズアップされています。 当院Blog「10代で急増中!赤ちゃんにうつると怖い!?百日咳の最新情報と予防策」 年長さんになったら三種混合(DPT)ワクチンを接種しましょう 百日咳は、ワクチン(以前は三種混合、現在は四種混合ワクチン・5種混合ワクチンとして接種しています)を接種して...

さあ、新年度!新年度に打つべきワクチンあります。

4月から新年度が始まりました。 期待と不安、成長する我が子にたくましさを感じる季節ですね。 新年度になるにあたり、打つべきワクチンがあります。 年長さんになる方 MRワクチン(2回目)、おたふくかぜワクチン(2回目)、3種混合ワクチン(就学前の百日咳感染予防)、不活化ポリオワクチン(就学前) 中学1年生になる方 女児:HPVワクチン(公費) 男児:HPVワクチン(自費、※自治体によっては補助あり)...

【成人ワクチン定期接種】川崎市における帯状疱疹ワクチンの定期接種開始(自己負担あり)2025年4月1日から

川崎市では、2025年4月1日から高齢者の方を対象に、帯状疱疹ワクチンの定期接種を開始となります。6月下旬に個別通知が送付されるため、内容をよくご確認のうえで、7月以降に当院を含む対応医療機関での接種をお勧めします。 実施期間 令和7年4月1日から令和8年3月31日まで ※令和7年度中に対象となる下記の方は、上記期間中に限り、定期接種として接種を実施します。 ※2回の接種が必要なワクチンを選択した...

小学校入学前に!MRワクチン2回目&おたふくかぜワクチン2回目はお済ですか?

こんにちは、「武蔵小杉 森のこどもクリニック小児科・皮膚科」です。 お子さんが春から小学校に入学するご家庭も多いかと思います。入学準備の一つとして、ワクチン接種がとても大切です。 特に MRワクチン(麻しん・風しん混合ワクチン)とおたふくかぜワクチンのそれぞれ2回目 は、小学校入学前に済ませましょう! MRワクチン(2回目)は公費で受けられるのは3月31日まで! MRワクチンは 1歳と年長児(小学...

あかちゃんの予防接種は生後2か月からスタート!

赤ちゃんが生まれて最初に親御さんが考えるべき大切なことの一つが予防接種です。この記事では、予防接種の重要性と具体的なスケジュールについて詳しくご紹介します。 予防接種の重要性 赤ちゃんは生後しばらくの間、母親から受け継いだ免疫によって感染症から守られています。しかし、この免疫は時間とともに弱まってしまいます。また、赤ちゃんの時期に重篤な症状を引き起こす感染症が知られています。そのため、予防接種を通...

成人のワクチン:帯状疱疹予防ワクチン「シングリックス®」

帯状疱疹とは? 原因 帯状疱疹(たいじょうほうしん)は、水痘–帯状疱疹ウイルス(VZV)によって引き起こされる感染症です。このウイルスは、子どもの頃に水ぼうそうを発症した後、体内の神経節に潜伏し、免疫力が低下した際に再活性化することで発症します。ストレスや加齢、病気などが免疫力低下の主な原因とされています。 症状 帯状疱疹の主な症状は次のとおりです: 初期症状:発疹が現れる数日前に、体の片側にピ...

男性のHPVワクチン接種が重要な理由—感染リスクとがん予防を考える

はじめに HPV(ヒトパピローマウイルス)は、主に性的接触によって感染するウイルスで、子宮頸がんの原因として知られていますが、男性にとっても無関係ではありません。HPVは尖圭コンジローマや肛門がん、咽頭がんなど、さまざまな病気の原因となります。この記事では、男性がHPVワクチンを接種することの意義、効果、メリットについて詳しく解説します。 1. HPVとは?男性にも影響を与えるウイルス HPV(...

川崎市でもインフルエンザの流行が危惧されています。早めのインフルエンザワクチン接種を!

川崎市で実施されている感染症情報システムにおけるリアルタイムサーベイランスにおいて、今シーズンのインフルエンザの発生状況として流行開始の目安を超えました。今後、インフルエンザの流行が危惧されます。 9月中旬からA型インフルエンザの報告が増加しています。 早めのインフルエンザワクチン接種をお勧めいたします。こどもも大人も接種することで、インフルエンザ脳炎や肺炎などの重篤な病態の発生率を低下させるこ...

【インフルエンザワクチン】従来の注射か、経鼻(フルミスト)か、どっち?

経鼻ワクチン(フルミスト)の最大の特徴は痛くないことでしょう。どうしても痛みが怖いお子さんはフルミストが良いでしょう。 また、注射ワクチンで腫れやすいお子さんも経鼻ワクチン(フルミスト)が安心でしょう。 フルミストの投与は1回であるため、通院回数が少なくできるのもメリットと言えるでしょう。 一方で、流通量が多くないため予約が取りずらいという問題があります。 注射ワクチンでは、下記のようなメリットが...
1 2 3 4 5 7

お知らせ

 
 

ブログカテゴリー

最近の投稿

月別アーカイブ