カテゴリー: 予防接種 - 中原区武蔵小杉駅の小児科・皮膚科 武蔵小杉森のこどもクリニック小児科・皮膚科

ご予約・お問い合わせ
tel.044-739-0888
  • WEB予約
  • ご意見箱
所在地
神奈川県川崎市中原区
小杉町2-228-1-1F
パークシティー武蔵小杉
ザガーデンタワーズウエスト

ご意見箱

MENU

カテゴリー: 予防接種 - 中原区武蔵小杉駅の小児科・皮膚科 武蔵小杉森のこどもクリニック小児科・皮膚科

tel.044-739-0888

ブログ

Blog

男子もHPVワクチンを!9価HPVワクチン「シルガード9®」が男の子にも承認取得!

「HPVワクチン」と聞くと、皆さんはどんなイメージをお持ちでしょうか?多くの方は「子宮頸がん予防のワクチン」というイメージが強いかもしれません。これまでは、主に女性の病気を予防するために推奨されてきましたが、実はこのウイルスは男性にとっても、とても身近でリスクのあるものなんです。そしてこの度、9つのHPV型に対応するワクチン「シルガード9」が、男の子への接種も承認されました。 HPVウイルスとは ...

2025年最新版!インフルエンザワクチン「注射」vs「点鼻」どっちを選ぶ?日本小児科学会認定小児科専門医が徹底解説!

まだまだ暑い季節が続いていますが、 当院を含め多くのクリニックでは9月からインフルエンザワクチンの予約が開始となります(接種は10月から)。お子さんのインフルエンザワクチンについて、そろそろ考え始める方も多いのではないでしょうか?毎年恒例の「注射」は痛いし、泣かれるのがかわいそう…😣と悩む方もいらっしゃるかもしれません。   インフルエンザワクチン、注射だけじゃないんで...

就学前(年長さん)に最終チェック!忘れちゃいけない大切な追加ワクチンとは?年長さんでの3種混合ワクチン・不活化ポリオワクチンについて。

夏休みになり、お子さんの就学準備に大忙しの親御さんも多いのではないでしょうか?ランドセルの準備や文房具選びなど、わくわくすることがたくさんありますよね。でも、その準備のなかに、お子さんの健康を守るためのとても大切な「予防接種のチェック」も入れていただきたいと思います。 それは、就学前にお子さんの予防接種状況を確認し、必要な追加接種を済ませておくことです。特に、MRワクチン(麻しん・風しん混合ワクチ...

【毎年9月予約取得、10月接種開始を】大切な家族をインフルエンザから守る! 毎年インフルエンザワクチン接種で安心をプラス!

近年は厚い夏が続き9月ごろでもかなり気温が高いため、秋・冬の備えとしてのインフルエンザワクチン接種を忘れてしまう方が多いかもしれません。 インフルエンザは、高熱が出てぐったりしたり、周りのお友達にも移してしまわないかヒヤヒヤしたり…。お子さんが辛い思いをする姿を見るのは、親として本当につらいものです。時に、インフルエンザ脳症や重症肺炎などに重症化し、後遺症や命の危険にまで至ることもあるのがインフル...

妊婦さんやトラベルワクチン外来で大活躍!成人用3種混合ワクチン(Tdap:輸入ワクチン)って知ってますか?

海外では安全に接種されているにもかかわらず日本では承認されていないワクチンが数多くあります。そのうち、日本でも明確な理由があり接種が必要な方が多数いるものに関しては、当院では輸入して使用しています。今回は、特に「成人用3種混合ワクチン(ブーストリックス®)」にスポットを当てて、その重要性をお話ししたいと思います。   赤ちゃんを百日咳から守る!妊婦さんへのワクチン接種 「妊婦さんに...

大切な娘さんを守りましょう! 子宮頸がん予防とHPVワクチンのお話

今日は、お子さんを持つお父さん、お母さんにぜひ知っていただきたい、子宮頸がんの予防とHPVワクチンについてお話ししたいと思います。 最後に、男児向けの4価HPVの話もあります。ぜひ、目を通してください。 当院は開院当初から女児・男児ともにHPVワクチン接種を積極的に行ってきています。 当院HP:HPVワクチン(女性向け) 当院HP:HPVワクチン(男性むけ)   子宮頸がんって、ど...

【再びの流行に注意!】おたふくかぜの正しい知識とワクチンの重要性

今回は「おたふくかぜ(流行性耳下腺炎、ムンプス)」についてお話しします。最近、外来でお母さん方からよくこんな声を耳にします。 「おたふくかぜに罹ることってあります?」 「おたふくかぜの予防接種は自費だから、打たなくてもいいかなって思ってました」 確かに、おたふくかぜのワクチンは任意接種(自費)です。でも、だからといって“打たなくてもいい”ということにはなりません。むしろ、しっかり予防しておくべき感...

他人事じゃない。百日咳予防のためにみんなでワクチンを打って赤ちゃんを守ろう(特に小学生、妊婦さん、こどもに関わる仕事の方)

百日咳による生後6か月未満の赤ちゃん死亡例が続いています。 ワクチン接種が始まる前の生後1カ月の赤ちゃんの死亡例も出ています。 Yahoo!ニュース「「百日ぜき」生後1か月女児が死亡」 他人事ではありません。 自費での接種になりますが、下記に該当する方は百日咳予防を含むワクチン接種を検討してください。 社会全体で感染拡大を止めなければ、ワクチン接種が始まる前の赤ちゃんを守ることができません。 ◇小...

【あかちゃんをまもるため!流行をとめるため接種推奨】百日咳の予防接種

報道にもあるように百日咳が流行しています。 大学病院やこども病院では、生後1か月の赤ちゃんの死亡例も出てきています。 この百日咳の流行を止めるために予防接種を検討してください。 赤ちゃんの時に接種した4種混合ワクチンないし5種混合ワクチンで百日咳の免疫は付きますが、年月を経てその免疫は低下してしまうことがわかっています。 下記のタイミングでの追加接種をぜひ検討してください。 あかちゃんを守るために...

【重要】MRワクチン(麻疹・風疹ワクチン)定期予防接種の期間延長について

医療機関におけるMRワクチン(麻疹・風疹ワクチン)の在庫不足等により、令和6年度内に接種できなかった方への救済措置として、下記の対象者に対して令和9年3月31日まで接種が可能となりました。 ◇対象者◇ ①令和6年度に、1歳で接種すべきMRワクチンが接種できなかった方 対象となる生年月日:令和4年4月2日生~令和5年4月1日生 ※令和5年4月2日以降の生まれで、現在2~3歳であり、1回目のMRワクチ...
1 2 3 4 5 8

お知らせ

 
 

ブログカテゴリー

最近の投稿

月別アーカイブ