ブログ
Blog
Blog
1か月健診や4か月健診で多くの赤ちゃんを拝見する中で、たくさんのママやパパから「うちの子、頭の形がちょっといびつで…」「このゆがみ、大丈夫でしょうか?」といったご相談をいただきます。
赤ちゃんのやわらかい頭蓋骨は、ちょっとしたことで形が変わりやすく、不安になりますよね。結論から言うと、頭の形は「なるべく早くから意識する」ことが大切です。特に、生後3ヶ月頃までが最も頭の形が変わりやすい時期。この時期の向き癖や寝かせ方によって、頭のゆがみが進行してしまうことがあるからです。
このブログでは、赤ちゃんの頭の形について、親御さんが抱える疑問を解決できるようお伝えします。
赤ちゃんの頭の骨は、複数のプレート状の骨が組み合わさってできています。これらの骨は、生まれるときに狭い産道を通るため、ずれることで頭の形を柔軟に変えられます。また、生まれてからも、脳が急速に成長するためのスペースを確保できるよう、やわらかいままになっています。
しかし、このやわらかさがゆえに、いつも同じ方向に頭を向けて寝ていたり、抱っこの仕方で頭の一部に圧力がかかり続けたりすると、その部分が平らになってしまうのです。これを「位置的頭蓋変形症」と呼び、いわゆる「向き癖による頭のゆがみ」がこれにあたります。
「成長すれば治るんでしょ?」そう思っていませんか?
お子さんが自分で寝返りを打つようになり、頭にかかる圧力が均等になることで、自然に改善していくものの、ゆがみが強い場合は正常まで改善することは難しいことが分かっています。次のような影響が出る可能性も指摘されています。
特に、お子さんの頭のゆがみがひどいと感じる場合、放置せずに早めに相談することが大切です。
ほとんどの赤ちゃんの頭のゆがみは、先ほど説明した「位置的頭蓋変形症」ですが、ごくまれに、「頭蓋縫合早期癒合症(ずがいほうごうそうきゆごうしょう)」という病気が原因で頭の形がいびつになることがあります。
これは、赤ちゃんの頭の骨のつなぎ目(縫合線)が、本来くっつくべき時期より早くくっついてしまう病気です。これによって頭蓋骨がうまく成長できず、脳の発達を妨げたり、頭の形が特定の方向にいびつになったりします。
この病気の頻度は非常にまれですが、もし当てはまるのではないかと心配になった場合は、ご相談ください。
必要に応じて、連携している大学病院や高次医療機関にご紹介いたします。
「位置的頭蓋変形症」と「頭蓋縫合早期癒合症」の見分け方
どちらのゆがみか判断に迷った時も、まずは相談してください。
では、具体的にどんなことに気をつければ良いのでしょうか?自宅で簡単にできるケア方法をいくつかご紹介します。
これが最も重要です。お子さんがいつも同じ方向ばかり向いて寝ている場合、反対側に顔を向けるように工夫してみましょう。
起きている間に、親御さんの目の届くところで、うつ伏せ遊び(タミータイム)をさせてみましょう。うつ伏せになることで、頭の後ろに圧力がかからなくなり、頭の形が整いやすくなります。また、首や背中の筋肉が鍛えられ、首の座りや寝返りの練習にもなります。
「うつ伏せってちょっと怖い…」と感じるかもしれませんが、正しい方法で行えば大丈夫です。月齢別にステップアップしていくのがおすすめです。
【月齢別タミータイムのやり方】
【注意点】
抱っこも意外と頭の形に影響します。いつも同じ腕で抱っこしていませんか?左右の腕で交互に抱っこしたり、縦抱きや横抱きを使い分けたりすることで、頭にかかる圧力を分散させることができます。
以下のような場合は、一度受診していただくことをおすすめします。
「ちょっといびつかも?」と不安に思うだけでも、遠慮なくご相談ください。当院では、あかちゃんの頭の形について、専門的な知識と経験に基づいてアドバイスさせていただきます。必要に応じて、頭のゆがみの程度を客観的に評価し、具体的なケア方法や、ヘルメット治療についてもお話しできます。
当院の赤ちゃんのあたまの形外来およびヘルメット治療の詳細については、当院HP「赤ちゃんのあたまの形外来」をご参照ください。
当院では、「じっくり専門外来」にあかちゃんの頭の形外来を設けご相談を受け付けております。お気軽にお電話(044-739-0888)でご予約ください。
【SNSでも情報発信中!】
当院のSNSでは、小児科・皮膚科に関する役立つ情報や、季節ごとの病気の注意点などを発信しています。ぜひフォローしてください!
Instagram: 武蔵小杉 森のこどもクリニック小児科・皮膚科
当院の外観写真
日本医科大学医学部 卒業、順天堂大学大学院・医学研究科博士課程修了、国立国際医療研究センター小児科勤務、東京女子医科大学循環器小児科勤務
医学博士、日本小児科学会小児科専門医、日本小児科学会指導医、日本人類遺伝学会臨床遺伝専門医、そらいろ武蔵小杉保育園(嘱託医)、にじいろ保育園新丸子(嘱託医)