ブログ
Blog
Blog
今回は、これから新しい命を迎えるご家族、そして未来のママ・パパたちにとって、「嬉しいニュース」をお届けします。
先日、Yahoo!ニュースやNHKニュースなどでも大きく報じられましたが、2026年(令和8年)4月から、妊婦さんが接種して赤ちゃんをRSウイルスから守るワクチン「アブリスボ®」が、国の定期接種(公費負担)になる見通しとなりました!
これまで「接種したいけれど、費用が……」と悩まれていたご家庭も多かったことと思います。 この決定は、私たち小児科医にとっても、何よりこれから生まれてくる赤ちゃんたちにとって、未来を明るく照らす大きな一歩です。
今回は、このニュースの凄さと、そもそも「RSウイルス」の何が怖いのか、そして2026年の開始に向けて知っておいてほしいことを、日本専門医機構認定小児科専門医の視点でわかりやすく解説します。

「RSウイルス」という言葉、保育園の流行などで耳にしたことがあるかもしれません。 2歳までにほぼ全ての子どもが感染すると言われる、非常にありふれたウイルスです。
しかし、生まれたばかりの赤ちゃんにとっては、決して「ただの風邪」では済まされない怖さがあります。
私がなぜここまで強くお伝えするかというと、生後6ヶ月未満、特に生後数ヶ月の赤ちゃんが感染すると、重症化するリスクが極めて高いからです。
RSウイルスは、赤ちゃんの細い気管支に炎症を起こし、「細気管支炎(さいきかんしえん)」や「肺炎」を引き起こします。呼吸器が未熟な赤ちゃんがこれにかかると、以下のような症状が現れます。
ゼーゼー、ヒューヒューと苦しそうな呼吸(喘鳴)
呼吸のたびに胸がペコペコとへこむ(陥没呼吸)
おっぱいが飲めなくなり、脱水症状になる
特効薬はなく、入院して酸素吸入や点滴で支えるしかありません。重篤な状態に陥った場合は集中治療室で人工呼吸器管理になることもあります。私たち小児科医も、RSウイルスで苦しむ小さな赤ちゃんを前に、何度も歯がゆい思いをしてきました。
だからこそ、「かかる前に守る」ことが何より重要なのです。
そこで希望の光となったのが、RSウイルス母子免疫ワクチン「アブリスボ®」です。
このワクチンの最大の特徴は、「赤ちゃんではなく、妊婦さん(お母さん)に打つ」という点。
妊娠中にママがワクチンを接種すると、ママの体の中でRSウイルスと戦う「抗体」が作られます。この抗体が、胎盤とへその緒を通って、子宮の中の赤ちゃんにプレゼントされます。 これを「母子免疫(ぼしめんえき)」と呼びます。
赤ちゃんは生まれた瞬間から、ママからもらった抗体のバリアで守られた状態で誕生します。つまり、一番重症化しやすい「生まれてすぐ〜生後6ヶ月ごろ」の期間を、ママからもらった免疫で守り抜くことができるのです。
「赤ちゃんへの最初のプレゼント」と言えますね!
国際的なデータでは、このワクチンを妊娠中に接種することで、生後3ヶ月時点でのRSウイルスによる重症化(入院など)を約82%防げたという結果が出ています。 日本産婦人科感染症学会や日本小児科学会も、その高い有効性と安全性を評価し、接種を推奨しています。
これまでアブリスボは「任意接種(自費)」であり、当院でも約3万5千円前後の費用がかかっていました。 「打ってあげたいけれど、出産準備でお金もかかるし……」と断念される方も少なくありませんでした。
しかし、今回のニュースにより、2026年4月からは原則として公費(無料または少額の自己負担)で接種できる環境が整います。
国が、「RSウイルス対策は、社会全体で赤ちゃんを守るために必要不可欠だ」と認めたという、非常に大きな出来事です。
妊娠24週〜36週の妊婦さん
もっとも効果的な接種時期は、妊娠28週〜36週とされています。
2026年4月以降に出産を予定されているプレママさんは、ぜひこの制度を活用してください。(※開始日や詳細な手続きは、お住まいの自治体の発表をお待ちください)
「2026年まで待てない!今、妊娠中なんだけど……」という方もいらっしゃると思います。 定期接種化はまだ先ですが、ワクチン自体はすでに当院でも接種可能です(現在は自費となります)。
RSウイルスは季節を問わず流行することがあります。もし現在妊娠中で、出産時期や流行状況にご不安がある場合は、ぜひ一度ご相談ください。 小児科医として、今の流行状況やご家族の状況に合わせて、接種のメリットなどを丁寧にご説明します。
最後に、アブリスボ接種にはもう一つ、隠れた大きなメリットがあります。 それは、「赤ちゃんが生まれる前に、かかりつけの小児科を見つけられること」。
産後は慣れない育児で手一杯。そんな中、慌ててかかりつけのクリニックを探すのは大変です。 アブリスボの接種(あるいは相談)をきっかけに、ぜひ当院へ足を運んでみてください。
「先生は話しやすいかな?」
「スタッフは親切かな?」
「待合室の雰囲気はどうかな?」
そんなふうに、「小児科の下見」として活用していただくといいと思います。 当院では、「生まれる前から先生と話せて安心した」という声をたくさんいただいています。
2026年春、新しい制度とともに、より多くの赤ちゃんが笑顔で過ごせる未来が来ることを心から楽しみにしています。 ワクチンのこと、赤ちゃんの健康のこと、なんでもお気軽にご相談ください。
▼ アブリスボのご予約はお電話で。
電話番号:044-739-0888
住所:神奈川県川崎市中原区小杉町2-228-1-1F(パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズウエスト)
※本記事の内容は執筆時点の情報に基づいています。制度の詳細は今後、厚生労働省や各自治体から発表される正式情報をご確認ください。
Keywords: #RSウイルス #アブリスボ #定期接種 #2026年4月 #妊婦 #ワクチン #武蔵小杉 #小児科 #森のこどもクリニック #母子免疫
【SNSでも情報発信中!】
当院のSNSでは、小児科・皮膚科に関する役立つ情報や、季節ごとの病気の注意点などを発信しています。ぜひフォローしてください!
Instagram: 武蔵小杉 森のこどもクリニック小児科・皮膚科
当院の外観写真
日本医科大学医学部 卒業、順天堂大学大学院・医学研究科博士課程修了、国立国際医療研究センター小児科勤務、東京女子医科大学循環器小児科勤務
医学博士、日本小児科学会小児科専門医、日本小児科学会指導医、日本人類遺伝学会臨床遺伝専門医、そらいろ武蔵小杉保育園(嘱託医)、にじいろ保育園新丸子(嘱託医)
© Morino Kodomo Clinic
