「赤ちゃんが泣き止まない!」夜泣き・黄昏泣き・原因不明のギャン泣き…小児科医が教える対処法と安心ポイント - 中原区、武蔵小杉駅の小児科 - 武蔵小杉森のこどもクリニックのブログ

ご予約・お問い合わせ
tel.044-739-0888
  • WEB予約
  • ご意見箱
所在地
神奈川県川崎市中原区
小杉町2-228-1-1F
パークシティー武蔵小杉
ザガーデンタワーズウエスト

ご意見箱

MENU

「赤ちゃんが泣き止まない!」夜泣き・黄昏泣き・原因不明のギャン泣き…小児科医が教える対処法と安心ポイント - 中原区、武蔵小杉駅の小児科 - 武蔵小杉森のこどもクリニックのブログ

tel.044-739-0888

ブログ

Blog

「赤ちゃんが泣き止まない!」夜泣き・黄昏泣き・原因不明のギャン泣き…小児科医が教える対処法と安心ポイント

赤ちゃんの泣き声に、悩んでいませんか?

「おむつも替えたし、ミルクも飲んだ。眠っているはずなのに、なぜか泣き止まない…」
そんな経験、子育て中のママ・パパなら一度はあるのではないでしょうか。

赤ちゃんが泣くのは当たり前。でも、“理由がわからない泣き”が続くと、親としてはとても心配になりますよね。
この記事では、小児科専門医の視点から「赤ちゃんが泣き止まない」原因とその対処法について、分かりやすく解説します。


「泣くこと」は赤ちゃんの大切な表現手段

赤ちゃんにとって泣くことは「ことば」の代わりです。
「おなかがすいたよ」「抱っこしてほしい」「眠れないよ」「何か気持ち悪いよ」――そうしたすべての思いを、泣くことで伝えています。

ただ、親としてつらいのは、あらゆるお世話をしても泣き止まないときです。


泣き止まない原因とは?小児科医が見る5つの可能性

赤ちゃんが泣き止まないとき、以下のような原因が考えられます。

1. おなかの不快感(お腹が張っている・便秘・ガス)

新生児や乳児は、消化機能が未熟なため、お腹のガスや便秘で不快感を覚えることがあります。
「お腹がパンパン」「うんちが数日出ていない」などがあれば、小児科へ相談してみましょう。

2. 黄昏泣き(たそがれなき)

生後2〜4か月ごろからよく見られる「夕方になると決まって泣く」現象です。
理由ははっきりしていませんが、昼と夜の区別がまだついていないことや、一日の刺激で疲れてしまうことなどが関係していると考えられています。

対策としては、夕方になる前に静かな環境にしたり、抱っこやおんぶで安心させてあげたりすると落ち着くことがあります。

3. 夜泣き

生後6か月以降の赤ちゃんに多く見られる「夜中に突然泣き出す」現象。
脳が発達して睡眠サイクルが複雑になる時期で、眠りが浅くなったタイミングで覚醒しやすいことが原因とされています。

夜泣きが続いても、ほとんどの子どもは1歳半〜2歳ごろには落ち着いてきます
焦らず、生活リズムを整えながら見守っていきましょう。
夜泣きがひどい場合は漢方での治療を検討しますので、ご相談ください。

4. 環境による刺激(暑い・寒い・音が大きい)

赤ちゃんは大人よりも敏感です。部屋が暑すぎたり寒すぎたり、大きな音がしたりすると不快で泣くことがあります。
室温は20〜24度、湿度は50〜60%を目安にすると快適に過ごしやすいです。

5. 病気のサインかも?

いつもと違う泣き方(高く鋭い声・弱々しい声)、ぐったりしている、発熱がある、母乳やミルクを飲まないなどの症状があるときは、病気の可能性もあります。

不安なときは、迷わず小児科を受診しましょう。


小児科医からのアドバイス:泣きやまない赤ちゃんと向き合うために

泣いている赤ちゃんに対応するのは、体力も気力も使います。
でも、親が疲れてしまっては元も子もありません。以下のことを意識してみてください。

✅ 一人で抱え込まない

パートナーや家族、地域の支援(保健師さん・育児相談・ファミリーサポートなど)を頼りましょう。

✅ 泣いていても「命に関わるものではない」と分かれば、少し安心できます

泣いている=すぐに危険、ではありません。泣いていても元気そうで、熱やぐったり感がなければ、様子を見てよいケースが多いです。

✅ 少し泣かせておいてもOK

「泣かせっぱなしでかわいそう…」と罪悪感を持つ方も多いですが、赤ちゃんが泣く=悪いことではありません
泣かせる時間も含めて、赤ちゃん自身が刺激を受けて成長していくのです。


まとめ:泣き止まない赤ちゃんは、育ちの一部

赤ちゃんが泣き止まないとき、親は「自分の対応が悪いのか」と思ってしまいがちです。
でも、泣き止まないのは、赤ちゃんの個性であり、成長過程のひとつ
多くのケースは時間とともに落ち着いていきます。

それでも心配なとき、不安なときは、いつでも小児科にご相談ください。
「泣くこと」にも理由がある。
一緒にそのサインを読み取りながら、赤ちゃんと向き合っていきましょう。


【よく検索される関連キーワード】

  • 赤ちゃん 泣き止まない 理由

  • 夜泣き いつまで

  • 赤ちゃん 泣き止まない 病気

  • 黄昏泣き 対処法

  • 赤ちゃん 泣く 放置

  • 新生児 泣き止まない

  • 赤ちゃん 泣き止まない 受診目安

 

<参考>
厚生労働省HP「赤ちゃんが泣きやまない 泣きへの理解と対処のために」
教えて!ドクター「赤ちゃんが泣き止まない」

 

 

武蔵小杉 森のこどもクリニック小児科・皮膚科の外観写真の画像
当院の外観写真

 

院長 大熊 喜彰 (おおくま よしあき)
記事監修
院長 大熊 喜彰
(おおくま よしあき)

日本医科大学医学部 卒業、順天堂大学大学院・医学研究科博士課程修了、国立国際医療研究センター小児科勤務、東京女子医科大学循環器小児科勤務

医学博士、日本小児科学会小児科専門医、日本小児科学会指導医、日本人類遺伝学会臨床遺伝専門医、そらいろ武蔵小杉保育園(嘱託医)、にじいろ保育園新丸子(嘱託医)

詳しい医師紹介を見る  クリニックの予約を取る

お知らせ

 
 

ブログカテゴリー

最近の投稿

月別アーカイブ