子どもを育む医療・ヘルスケアの情報提供サイト「はぐふる(hug-full)」に院長監修記事が掲載されました! - 武蔵小杉駅の小児科 - 武蔵小杉森のこどもクリニック小児科・皮膚科のブログ

ご予約・お問い合わせ
tel.044-739-0888
  • WEB予約
  • ご意見箱
所在地
神奈川県川崎市中原区
小杉町2-228-1-1F
パークシティー武蔵小杉
ザガーデンタワーズウエスト

ご意見箱

MENU

子どもを育む医療・ヘルスケアの情報提供サイト「はぐふる(hug-full)」に院長監修記事が掲載されました! - 武蔵小杉駅の小児科 - 武蔵小杉森のこどもクリニック小児科・皮膚科のブログ

tel.044-739-0888

ブログ

Blog

子どもを育む医療・ヘルスケアの情報提供サイト「はぐふる(hug-full)」に院長監修記事が掲載されました!

弱視は早期発見・早期治療が大切!視力検査は何歳から?

この度、当院院長の大熊が、子育て情報サイト「hug-full(はぐふる)」に記事を寄稿しました。


お子さんの目の健康、気になっていませんか?

お子さんの目のことで心配なことはありませんか?

実は、子どもの目の発達は、3歳頃までに急激に進むと言われています。この時期に「見えにくい」状態が続くと、視力の発達が止まってしまう「弱視」になってしまう可能性があります。

弱視は50人に1人程度に起こるもので、はっきりした原因はありません。弱視は、メガネやコンタクトレンズで視力を矯正しても、十分な視力が出ない状態です。しかし、早期に発見し適切な治療をすれば、視力が向上する可能性が十分にあります。

弱視があっても家ではなかなか気づくことはできないので、自治体の健診や小児科、眼科でフォトスクリーナーを使った屈折検査が受けられる機会があれば、1歳~3歳の間に一度受けておくと安心です。

 

当院院長が解説する「弱視」の記事をぜひご覧ください

今回、院長の大熊が「はぐふる(hug-full)」に寄稿した記事では、

  • 弱視とは?
  • 弱視になる原因
  • 家庭でできる目のチェックポイント
  • 弱視の治療法

について、分かりやすく解説しています。


▼記事はこちらからご覧いただけます

【hug-full】弱視は早期発見・早期治療が大切!視力検査は何歳から?


お子さんの目のことで何か気になることがあれば、お気軽にご相談ください。当院では、フォトスクリーナー(スポットビジョンスクリーナー®)を用いてお子さんの目の健康を守るお手伝いをしています。異常が見つかった場合は、眼科へ紹介いたします。

これからも、武蔵小杉の地域に根ざした小児医療・皮膚科診療を提供できるよう努めてまいります。

 

【SNSでも情報発信中!】

当院のSNSでは、小児科・皮膚科に関する役立つ情報や、季節ごとの病気の注意点などを発信しています。ぜひフォローしてください!

Instagram: 武蔵小杉 森のこどもクリニック小児科・皮膚科

 

武蔵小杉 森のこどもクリニック小児科・皮膚科の外観写真の画像
当院の外観写真

 

院長 大熊 喜彰 (おおくま よしあき)
記事監修
院長 大熊 喜彰
(おおくま よしあき)

日本医科大学医学部 卒業、順天堂大学大学院・医学研究科博士課程修了、国立国際医療研究センター小児科勤務、東京女子医科大学循環器小児科勤務

医学博士、日本小児科学会小児科専門医、日本小児科学会指導医、日本人類遺伝学会臨床遺伝専門医、そらいろ武蔵小杉保育園(嘱託医)、にじいろ保育園新丸子(嘱託医)

詳しい医師紹介を見る  クリニックの予約を取る

お知らせ

 
 

ブログカテゴリー

最近の投稿

月別アーカイブ