こどもの包茎と嵌頓包茎について知ろう!(ちんちんの話) - 中原区、武蔵小杉駅の小児科 - 武蔵小杉森のこどもクリニックのブログ

ご予約・お問い合わせ
tel.044-739-0888
  • WEB予約
  • ご意見箱
所在地
神奈川県川崎市中原区
小杉町2-228-1-1F
パークシティー武蔵小杉
ザガーデンタワーズウエスト

ご意見箱

MENU

こどもの包茎と嵌頓包茎について知ろう!(ちんちんの話) - 中原区、武蔵小杉駅の小児科 - 武蔵小杉森のこどもクリニックのブログ

tel.044-739-0888

ブログ

Blog

こどもの包茎と嵌頓包茎について知ろう!(ちんちんの話)

今回は「包茎」と「嵌頓包茎」についてお話しします。特に、男の子を育てる親御さんにとっては、心配になるテーマかもしれませんね。

そもそも「包茎」って何?

包茎とは、亀頭(陰茎の先端)が包皮に覆われている状態を指します。赤ちゃんや幼児のほぼ100%が包茎です。これは「生理的包茎」と呼ばれ、成長とともに自然にむけてくることがほとんどです。
日本人の陰茎形態の変化についての調査結果では、亀頭がほぼ露出する割合は6ヶ月未満では5%未満ですが、3-4歳では約半数にちかづき、11-15歳で7割を超えます。

包茎の種類

  1. 生理的包茎(正常)
    • 幼児期のほとんどの男の子に見られる。
    • 無理にむこうとせず、自然にむけるのを待つ。
  2. 真性包茎(まれに治療が必要)
    • 思春期になっても全くむけず、排尿時に支障がある場合。
    • 必要に応じて医師の診察を受ける。
  3. 仮性包茎(特に問題なし)
    • 通常時は包皮が亀頭を覆っているが、手で剥けば亀頭が出る状態。
    • 日本人の成人男性にも多いが、健康上の問題は少ない。

嵌頓包茎とは?

嵌頓包茎(かんとんほうけい)とは、無理に包皮をむいた際に元に戻らなくなり、亀頭が締め付けられてしまう状態を指します。当院でも、「子どもがちんちんを触っていたら痛がりはじめて、ちんちんが腫れてきたんです」と慌てて受診してくるのを経験します。

嵌頓包茎の症状

  • 亀頭・包皮が腫れて赤黒くなる。
  • 痛みを伴う。
  • 血流が悪くなり、放置すると壊死のリスクも。

緊急性が高いため、すぐに医療機関を受診してください!

親御さんが気をつけるポイント

  1. 無理にむかないこと!
    • 「こどものうちに早くむかないと包茎になっちゃう」と思い、無理にむくのはNG。
    • 特に入浴時、親が過度にむこうとすると痛みや炎症の原因に。
  2. 清潔にする
    • 幼児期は無理に剥かず、洗える範囲をやさしく洗うだけでOK。
    • 思春期以降は、本人に「軽くむいて洗う習慣」を教える。
  3. 異常があれば小児科へ
    • 排尿が困難な場合や強い痛みがある場合は、早めに相談。
    • 迷ったときも、かかりつけ小児科でアドバイスがもらえます。

まとめ

  • 乳幼児はほぼ100%生理的包茎であり、自然にむけることが多い。
  • 無理にむくと嵌頓包茎になることがあるため注意!
  • 異常があればまずはかかりつけ小児科へ相談を!

お子さんの健康に関する不安はつきものですが、適切な知識を持つことで、必要以上に心配することなく見守ることができます。

<参考>
小児泌尿器学会HP「包茎」

 

 

武蔵小杉 森のこどもクリニック小児科・皮膚科の外観写真の画像
当院の外観写真

 

院長 大熊 喜彰 (おおくま よしあき)
記事監修
院長 大熊 喜彰
(おおくま よしあき)

日本医科大学医学部 卒業、順天堂大学大学院・医学研究科博士課程修了、国立国際医療研究センター小児科勤務、東京女子医科大学循環器小児科勤務

医学博士、日本小児科学会小児科専門医、日本小児科学会指導医、日本人類遺伝学会臨床遺伝専門医、そらいろ武蔵小杉保育園(嘱託医)、にじいろ保育園新丸子(嘱託医)

詳しい医師紹介を見る  クリニックの予約を取る

お知らせ

 
 

ブログカテゴリー

最近の投稿

月別アーカイブ