「手のや足首あたりに青いあざ??!」異所性蒙古斑、これって病気?いつ消えるの? - 中原区、武蔵小杉駅の小児科 - 武蔵小杉森のこどもクリニック小児科・皮膚科のブログ

ご予約・お問い合わせ
tel.044-739-0888
  • WEB予約
  • ご意見箱
所在地
神奈川県川崎市中原区
小杉町2-228-1-1F
パークシティー武蔵小杉
ザガーデンタワーズウエスト

ご意見箱

MENU

「手のや足首あたりに青いあざ??!」異所性蒙古斑、これって病気?いつ消えるの? - 中原区、武蔵小杉駅の小児科 - 武蔵小杉森のこどもクリニック小児科・皮膚科のブログ

tel.044-739-0888

ブログ

Blog

「手のや足首あたりに青いあざ??!」異所性蒙古斑、これって病気?いつ消えるの?

赤ちゃんのおしりや背中に、青っぽいあざがあるのを見つけて「これって何だろう?」と心配になったことはありませんか?多くの場合、それは蒙古斑(もうこはん)です。日本人を含むアジア系の赤ちゃんによく見られる、生まれつきのあざです。でも、もしそれが腰やおしり以外の場所にあったら…?今回は、そんな「異所性蒙古斑(いしょせいもうこはん)」について、小児科医の視点から詳しくお伝えします。


 

異所性蒙古斑ってなに?普通の蒙古斑とどう違うの?

まず、蒙古斑とは、皮膚の深い部分に色素を作る細胞(メラノサイト)が集まることでできる青っぽいあざのことです。おしりや背中にかけて見られることが多く、生後1-2歳ごろまでは少し濃くなることがありますが、10歳前後には大部分が自然に消えていきます。

一方で、異所性蒙古斑は、この蒙古斑がおしりや背中以外の場所、例えば腕や足、お腹などにあるものを指します。「異所性」という名前の通り、「違う場所にある」という意味ですね。


 

なぜできるの?何か原因があるの?

蒙古斑も異所性蒙古斑も、赤ちゃんがお母さんのお腹の中で育つ過程で、メラノサイトが皮膚の表面に出てくるのが遅れて、皮膚の深いところでとどまってしまったためにできると考えられています。お子さんの健康に影響を及ぼすものでもありません。

「妊娠中、何か悪いことをしたかな?」「私のせいかな?」なんて心配する必要は全くありません。遺伝的な要因もあると言われていますが、はっきりとした原因はわかっていません。


 

いつ頃消えるの?大人になっても残ることはある?

多くの蒙古斑は、生後1-2歳ごろまでは少し濃くなることがありますが、10歳前後には大部分が自然に消えていきます。
一方で、異所性蒙古斑は消えにくいことが知られています。


 

治療は必要?

青みが薄い場合は自然に消えることが期待できるので様子を見ることが多いです。痛みやかゆみを伴うこともありません。

しかし、もし以下のような場合には、一度受診してみることをお勧めします。

  • あざの色が非常に濃い、または広範囲にわたる場合
  • 年齢が上がっても全く薄くなる気配がない場合
  • あざの見た目が気になる場合

色調が濃い場合や広範囲で進行していく場合は、他の疾患の合併を疑う場合があります。

レーザー治療

青みが濃い場合、大きい異所性蒙古斑(10cm以上)などの場合はレーザー治療を行うことがあります。レーザー治療を検討する場合は、連携している高次医療機関に紹介いたします。
レーザー治療によって、皮膚が黒くなったり白く色が抜けてしまったりすることもありますので、必ず行う治療法ではありません。


 

親御さんが気になるQ&A

Q1:異所性蒙古斑と他のあざ(青あざや赤あざ)はどうやって見分けるの?

A1: 異所性蒙古斑は、青みがかった色で、境界が比較的はっきりしているのが特徴です。指で押しても色は変わりません。

他のあざには、以下のようなものがあります。

  • 青あざ(打撲によるもの): ぶつけたところが青くなるあざで、時間とともに黄色っぽく変化して消えていきます。異所性蒙古斑とは見た目が異なります。
  • 赤あざ(血管腫など): 赤い色をしていて、盛り上がっていたり、触ると温かかったりすることがあります。多くは生まれつきあるか、生後間もなく現れます。種類によっては治療が必要なものもありますので、赤くて気になるあざがあれば受診してください。

気になるあざがあれば、自己判断せずに小児科医にご相談いただくのが一番安心です。

 

Q2:異所性蒙古斑があると、将来何か病気になりやすいってことはないですか?

A2: 大丈夫です。異所性蒙古斑があること自体が、将来的に特定の病気にかかりやすくなるという医学的な根拠はありません。色調が濃い場合や広範囲で進行していく場合は、他の疾患の合併を疑う場合がありますので相談してください。

 

Q3:もし異所性蒙古斑が大人になっても残ったら、どうしたらいいですか?

A3: 大人になっても残る異所性蒙古斑はまれですが、もし見た目が気になるようでしたら、皮膚科を受診相談してみてください。美容的な観点からレーザー治療などの選択肢も検討できます。


 

まとめ

お子さんの体に青っぽいあざを見つけて、ご心配になった親御さんもいらっしゃるかもしれませんが、異所性蒙古斑は病気ではなく、多くの場合、お子さんの成長とともに自然に消えていくものです。

当クリニックでは、お子さんのあざに関するご相談も幅広く承っております。もしご心配なことや、もう少し詳しく話を聞きたいことがありましたら、いつでも当クリニック皮膚科をお気軽に受診してくださいね。お子さんの健やかな成長を、ご家族と一緒にサポートさせていただきます。

当クリニック皮膚科は、日時指定の予約制となっています。下記URLの「皮フ科」のタグから予約を取得してください。当院初めての方でもWeb予約は取得していただけます。
待合も診察室も、発熱している患者さんとは別のクリーンゾーンで診察しています。
当院Web予約サイト

 

武蔵小杉 森のこどもクリニック小児科・皮膚科の外観写真の画像
当院の外観写真

 

院長 大熊 喜彰 (おおくま よしあき)
記事監修
院長 大熊 喜彰
(おおくま よしあき)

日本医科大学医学部 卒業、順天堂大学大学院・医学研究科博士課程修了、国立国際医療研究センター小児科勤務、東京女子医科大学循環器小児科勤務

医学博士、日本小児科学会小児科専門医、日本小児科学会指導医、日本人類遺伝学会臨床遺伝専門医、そらいろ武蔵小杉保育園(嘱託医)、にじいろ保育園新丸子(嘱託医)

詳しい医師紹介を見る  クリニックの予約を取る

お知らせ

 
 

ブログカテゴリー

最近の投稿

月別アーカイブ