「こどもの胸の痛み」もしかして心臓の病気!?こどもの胸痛、見極め方と親ができること - 中原区、武蔵小杉駅の小児科 - 武蔵小杉森のこどもクリニック小児科・皮膚科のブログ

ご予約・お問い合わせ
tel.044-739-0888
  • WEB予約
  • ご意見箱
所在地
神奈川県川崎市中原区
小杉町2-228-1-1F
パークシティー武蔵小杉
ザガーデンタワーズウエスト

ご意見箱

MENU

「こどもの胸の痛み」もしかして心臓の病気!?こどもの胸痛、見極め方と親ができること - 中原区、武蔵小杉駅の小児科 - 武蔵小杉森のこどもクリニック小児科・皮膚科のブログ

tel.044-739-0888

ブログ

Blog

「こどもの胸の痛み」もしかして心臓の病気!?こどもの胸痛、見極め方と親ができること

突然お子さんが「胸が痛い!」と言い出したら、親御さんとしては「もしかして心臓の病気…!?」と、とても心配になりますよね。
実際、「胸の痛み」を訴えて当院を受診されるお子さんは少なくありません。


Geminiで作画

主に胸痛を訴えて病院を受診するのは、12~14歳が大多数を占めるといわれています。胸痛があった際には、心臓の問題を一番に思い浮かべるかもしれませんが、肺の病気(肺炎や気胸など)、消化器の病気(食道炎や胃炎など)、筋肉や骨・皮膚の病気(軟骨炎や骨折、帯状疱疹など)でも胸痛はおこります。実は、特発性胸痛といわれる、検査を行っても原因を特定できない胸痛が最も頻度が高いといわれています。

心臓の病気に由来する胸痛は、胸痛全体の約2%と言われ少数ではありますが、迅速な対応を要するものもあるので注意が必要です。

今日は、お子さんの胸痛について、親御さんが知っておくべきこと、そしていざという時に慌てないためのポイントを、分かりやすく丁寧にお話ししていきたいと思います。

 

こどもの胸痛、こんな時どうする?

お子さんが胸痛を訴えた時、まず親御さんが確認してほしいポイントがいくつかあります。

  1. 痛みの場所と強さ
    • 「どこが痛いの?」と具体的に聞いてみましょう。指で差せる場所か、広範囲に痛むのか。
    • 痛みはどれくらい強いのか。「ズキズキする?」「チクチクする?」「押すと痛い?」など、表現を聞いてみましょう。
  2. 痛みの持続時間
    • 一瞬で治まるのか、数秒続くのか、数分続くのか。
    • 朝からずっと痛いのか、特定のタイミングで痛むのか。
  3. どんな時に痛むか
    • 体を動かした時(走ったり、ジャンプしたり)に痛むのか。
    • 深呼吸した時に痛むのか。
    • 安静にしている時に痛むのか。
    • 特定の姿勢をとると痛むのか。
    • 食事のタイミングと関係ありそうか。
  4. 他に症状はないか
    • 発熱、咳、息苦しさ、めまい、意識が遠くなる、動悸、吐き気、冷や汗など、他の症状がないか確認しましょう。
    • 最近、風邪をひいたなど、体調の変化はなかったか。
  5. 痛みを和らげる方法はあるか
    • 楽な姿勢をとると痛みが和らぐか。
    • 温めたり冷やしたりすると変化があるか。
  6. 過去に胸痛の経験はあるか
    • 今回が初めてなのか、以前にも同じようなことがあったか。

これらの情報は、診察の際にとても役立ちます。ぜひ、お子さんと一緒にメモをとってみてくださいね。

 

こどもの胸痛の主な原因とは?(ほとんどが心配ないものです)

お子さんの胸痛の原因は多岐にわたりますが、多くが心臓以外の原因によるものです。具体的な例をいくつかご紹介しましょう。

 

1. 筋肉・骨・神経の痛み(最も多い原因です!)

  • 肋軟骨炎(ろくなんこつえん):胸の骨(胸骨)と肋骨をつなぐ軟骨の部分が炎症を起こして痛みが生じます。特に思春期のお子さんによく見られ、深呼吸や体を動かした時に痛むことが多いです。押すと痛むのが特徴です。
  • 筋肉痛:普段あまり使わない筋肉を使ったり、激しい運動をした後に胸の筋肉が痛むことがあります。これも押すと痛むことがあります。
  • 打撲や外傷:胸をぶつけたり、転んだりした後など、一時的に痛むことがあります。
  • 神経痛:姿勢や体の使い方によって、胸の神経が圧迫されて痛みが生じることがあります。「チクチク」「ズキズキ」とした痛みを訴えることが多いです。

これらは、一時的なもので、数日〜数週間で自然に改善することがほとんどです。

 

2. 呼吸器の病気

  • 喘息(ぜんそく):気管支が狭くなることで息苦しくなり、胸が締め付けられるような痛みを感じることがあります。咳やゼーゼーという呼吸を伴うことが多いです。
  • 気管支炎・肺炎:風邪の後に、気管支や肺に炎症が起こると、咳とともに胸の痛みを感じることがあります。発熱や痰を伴うことが多いです。
  • 過換気症候群:ストレスや不安が原因で、呼吸が速くなりすぎて息苦しさや胸の痛みを感じることがあります。手足のしびれを伴うこともあります。

 

3. 消化器の病気

  • 逆流性食道炎:胃酸が食道に逆流することで、胸焼けのような痛みを感じることがあります。胸の真ん中あたりが焼けるような感じが特徴です。
  • 便秘:実は、慢性的な便秘がお子さんの胸痛の原因となることもあります。便が腸にたまることで、お腹だけでなく胸のあたりにまで圧迫感や痛みを感じることがあります。

 

4. ストレス・心因性

お子さんの胸痛の中には、明確な身体的な原因が見つからない場合もあります。学校での人間関係や家庭環境、受験のプレッシャーなど、ストレスが原因で身体症状として胸痛が現れることもあります。この場合、心身両面からのアプローチが必要になります。

 

心臓の病気が原因の胸痛はどんなもの?

先ほどもお伝えしたように、お子さんの胸痛で心臓の病気が原因であることは非常に稀です。しかし、万が一に備えて、「このような場合はすぐに受診を!」という特徴を知っておくことも大切です。

心臓の病気が原因の胸痛は、以下のような特徴を持つことが多いです。

  • 運動時の胸痛:運動中に胸痛が起こり、休むと楽になる場合は、心臓に負担がかかっている可能性も考えられます。
  • 失神やめまいを伴う:胸痛とともに意識を失ったり、めまいを起こしたりする場合は、不整脈や心臓の筋肉の病気の可能性があります。
  • 動悸、息切れ、冷や汗を伴う:これらの症状が同時に現れる場合は、心臓の機能に異常がある可能性も考えられます。
  • 痛みが長く続く、強烈な痛み:非常に強い痛みが長時間続く場合や、安静にしていても改善しない場合は注意が必要です。
  • 家族に心臓病の既往がある:ご家族の中に若くして心臓病を発症した方がいる場合は、より注意が必要です。

もし、お子さんの胸痛にこれらの特徴が見られる場合は、迷わず医療機関を受診してください。

 

当院の「心臓外来」について

「武蔵小杉 森のこどもクリニック小児科・皮膚科」では、お子さんの心臓の健康を守るために「心臓外来」を設けています。お子さんの心臓に関するあらゆるご相談に対応しています。

お子さんの胸痛でご心配な場合、当院では、

  • 丁寧な問診と診察:お子さんの様子や痛みの特徴を詳しくお伺いし、全身の状態を診察します。
  • 心電図検査:不整脈や心筋の異常がないかを確認します。
  • 心臓超音波検査(心エコー):心臓の動きや形、血液の流れを詳しく観察し、生まれつきの心臓病(先天性心疾患)や心筋の病気などがないかを確認します。川崎病のフォローアップとしても使用しています。

これらの検査を通じて、お子さんの胸痛の原因を正確に診断し、親御さんに分かりやすくご説明いたします。もし心臓に異常が見つかった場合は、必要に応じて高次医療機関へのご紹介も迅速に行いますのでご安心ください。

「家族とともに未来を担うこども達の健やかな成長と幸せを目指します」という理念のもと、エビデンスに基づいた、優しく寄り添った診療を心がけています。どんな些細なことでも、お気軽にご相談ください。

 

最後に

お子さんの胸痛は、親御さんにとって大きな心配事の一つです。しかし、多くの場合は心臓の疾患が痛みの原因であることは稀です。ご家庭での見守りも大切ですが、気になる症状がある場合は、お気軽に当クリニックにご相談ください。

専門外来である「心臓外来」のご予約は、問診や精密検査などを行う時間を調整するためお電話(044-739-0888)で承っております。

<参考>
当院HP:じっくり専門外来「心臓外来(これって心臓の病気?)」
当院Blog:「心臓外来のご案内:こどもの心臓の健康を守るために」

 

 

武蔵小杉 森のこどもクリニック小児科・皮膚科の外観写真の画像
当院の外観写真

 

院長 大熊 喜彰 (おおくま よしあき)
記事監修
院長 大熊 喜彰
(おおくま よしあき)

日本医科大学医学部 卒業、順天堂大学大学院・医学研究科博士課程修了、国立国際医療研究センター小児科勤務、東京女子医科大学循環器小児科勤務

医学博士、日本小児科学会小児科専門医、日本小児科学会指導医、日本人類遺伝学会臨床遺伝専門医、そらいろ武蔵小杉保育園(嘱託医)、にじいろ保育園新丸子(嘱託医)

詳しい医師紹介を見る  クリニックの予約を取る

お知らせ

 
 

ブログカテゴリー

最近の投稿

月別アーカイブ