ブログ
Blog
Blog
百日咳による生後6か月未満の赤ちゃん死亡例が続いています。
ワクチン接種が始まる前の生後1カ月の赤ちゃんの死亡例も出ています。
Yahoo!ニュース「「百日ぜき」生後1か月女児が死亡」
他人事ではありません。
自費での接種になりますが、下記に該当する方は百日咳予防を含むワクチン接種を検討してください。
社会全体で感染拡大を止めなければ、ワクチン接種が始まる前の赤ちゃんを守ることができません。
◇小学校入学前(年長さん)のMRワクチン・おたふくかぜワクチンのタイミングで、3種混合ワクチン(自費)も接種しましょう☆
※小学入学後でも上記ワクチンを検討してください!
◇11歳で接種する2種混合ワクチンを、百日咳の免疫を含んだ3種混合ワクチンに変更する(自費)
◇妊婦さん(おすすめ:妊娠27~36週)に対するTdap(成人用3種混合ワクチン(自費))もしくは3種混合ワクチン(自費)
※Tdapは輸入ワクチンです。当院はTdapを輸入しています。
◇こどもに関わる仕事の方に対するTdap(成人用3種混合ワクチン(自費))もしくは3種混合ワクチン(自費)
※子供のころに接種したワクチンによる百日咳の感染予防効果は約10年間といわれています。成人の方の追加接種も検討してください!
当院では上記3つのタイミング全てを対応しています。接種をご希望の方はお電話(044-739-0888)ください。
百日咳 ワクチン
百日咳 ワクチン 小学生
百日咳 ワクチン 妊婦
百日咳 流行 ワクチン
当院の外観写真
日本医科大学医学部 卒業、順天堂大学大学院・医学研究科博士課程修了、国立国際医療研究センター小児科勤務、東京女子医科大学循環器小児科勤務
医学博士、日本小児科学会小児科専門医、日本小児科学会指導医、日本人類遺伝学会臨床遺伝専門医、そらいろ武蔵小杉保育園(嘱託医)、にじいろ保育園新丸子(嘱託医)