1カ月健診の意義と小児科での受診のメリット - 中原区、武蔵小杉駅の小児科 - 武蔵小杉森のこどもクリニックのブログ

ご予約・お問い合わせ
tel.044-739-0888
  • WEB予約
  • ご意見箱
所在地
神奈川県川崎市中原区
小杉町2-228-1-1F
パークシティー武蔵小杉
ザガーデンタワーズウエスト

ご意見箱

MENU

1カ月健診の意義と小児科での受診のメリット - 中原区、武蔵小杉駅の小児科 - 武蔵小杉森のこどもクリニックのブログ

tel.044-739-0888

ブログ

Blog

1カ月健診の意義と小児科での受診のメリット

赤ちゃんが生まれて1カ月が経過すると、初めての「1カ月健診」を迎えます。母子ともに新しい生活に慣れつつあるこの時期、1カ月健診は赤ちゃんの成長を確認し、親御さんが抱える不安や疑問を解消する大切な機会です。小児科で1カ月健診を受ける意義やその良さについて詳しくご紹介します。


1カ月健診の目的とは?

1カ月健診は、以下のような重要な目的があります:

  1. 赤ちゃんの発育状況の確認
    • 身長、体重、頭囲、胸囲などの測定を通じて、赤ちゃんの成長が順調であるかを評価します。
    • 授乳量や体重増加が適切かを確認し、必要に応じて授乳方法やミルクの量を調整します。
  2. 健康状態のチェック
    • 皮膚の状態(湿疹、乾燥)、臍(へそ)の治り具合、心臓や肺の音、股関節の動きなどを診察し、異常がないか確認します。
    • 黄疸や先天性疾患の兆候がないかも詳しく観察します。
  3. 育児に関する相談母乳育児の悩み、睡眠のリズム、泣き方、便秘やおむつかぶれなど、育児全般について相談が可能です。

小児科で1カ月健診を受けるメリット

  1. 専門的な診察を受けられる
    小児科医は赤ちゃんの発育や病気に詳しく、細かな異常や兆候をとらえます。特に、先天性心疾患や股関節脱臼の早期発見に役立ちます。
    臍ヘルニアへのスポンジ圧迫療法や、「向き癖」へのホームケア指導など専門的なアドバイスを行います。
  2. 育児不安の解消
    初めての育児では、小さな変化やトラブルも不安の種になります。小児科では、個別の育児相談を通じて、医師や看護師から具体的なアドバイスを受けられます。
  3. 予防接種スケジュールの確認と相談
    予防接種が始まるのは生後2カ月からですが、その前にスケジュールを確認し、適切なタイミングで受ける準備を整えることができます。

1カ月健診でよくある質問

  1. 授乳がうまくいっているか心配です。相談できますか?
    → はい。体重測定を行い、母乳やミルクの量、授乳間隔などを含めアドバイスします。赤ちゃんが十分な栄養を摂取しているかも確認します。
  2. 便秘やおむつかぶれが気になります。対処法を教えてもらえますか?
    → 赤ちゃんの消化器系はまだ未発達なため便秘が起こりやすいですが、適切なケア方法や生活習慣の改善を提案します。
  3. 睡眠時間がバラバラです。問題がありますか?
    → 新生児期はまだ睡眠リズムが整わないことが一般的ですが、改善のための環境づくりについてアドバイスします。

まとめ:1カ月健診は成長と安心を確認する大切なステップ

1カ月健診は赤ちゃんの健やかな成長を確認する重要な機会であり、親御さんにとっても心強いサポートの場です。当院では、赤ちゃんの健康状態をしっかりとチェックし、育児に関するどんな小さな不安にも対応いたします。ぜひご相談ください。

▼関連専門外来情報はこちら

ご予約・お問い合わせ:お電話(044-739-0888)ください。

 

川崎市中原区
アクセス:武蔵小杉、新丸子、元住吉、武蔵中原
武蔵小杉 森のこどもクリニック小児科・皮膚科
院長 大熊 喜彰

院長 大熊 喜彰 (おおくま よしあき)
記事監修
院長 大熊 喜彰
(おおくま よしあき)

日本医科大学医学部 卒業、順天堂大学大学院・医学研究科博士課程修了、国立国際医療研究センター小児科勤務、東京女子医科大学循環器小児科勤務

医学博士、日本小児科学会小児科専門医、日本小児科学会指導医、日本人類遺伝学会臨床遺伝専門医、そらいろ武蔵小杉保育園(嘱託医)、にじいろ保育園新丸子(嘱託医)

詳しい医師紹介を見る  クリニックの予約を取る

お知らせ

 
 

ブログカテゴリー

最近の投稿

月別アーカイブ