ブログ
Blog
Blog
おねしょ(夜尿症)で悩んでいてもなかなか相談できない・・・。
何歳ごろ病院を受診して相談したらいい?
夜尿症の原因はなに?
治療できるものなの?
これらはおねしょの相談で当院を受診された方から良く聞かれる質問です。
今回はおねしょ(夜尿症)を掘り下げてみます。
【頻度】
2歳ごろまでは子どもは毎晩おねしょをしますが、その頻度は年齢とともに徐々に減っていきます。
おねしょがみられる子どもは5~6歳で約20%であり、小学校低学年で約10%と減少しますが、10歳でも約5%にみられます。ごくまれに成人まで続くケースもあります。
5歳を過ぎて月に1回以上の夜尿(おねしょ)が3ヵ月以上続く場合、「夜尿症」と診断されます。
5歳から小学校入学時に夜尿が見られる場合は受診していただけると良いかと思います。
早めに治療を開始することで、治る率は高くなります。
【原因】
夜尿症の原因の1つとして、寝ている間に作られる尿の量と、それをためておく膀胱の大きさのアンバランスが挙げられます。
また、夜尿症のお子さんでは、寝ている間に膀胱が満杯になった時にそれを認識し起きることができないという特徴があることが知られています。
頻度は低いですが、脊髄や腎臓などの病気が夜尿症の原因になっている場合もあります。
半年以上夜尿が見られなかったにもかかわらず再発した場合や、日中の目が覚めているときにおもらしがある場合は早めに医療機関を受診するのが良いと思います。
【診断】
夜尿症をきたす基礎疾患を検索する目的で、尿検査・腹部超音波検査・採血検査等を検討します。
基礎疾患は認めず、夜尿症のみが認められる場合は以下の3つが基本的な治療になります。
①生活指導(規則正しい生活や水分摂取指導、便秘のケアなど)
②薬物療法
③アラーム療法
夜尿が続くことで子どもの自尊心が低下し、学校生活や友人関係に影響がでることもあります。夜尿症(おねしょ)は、お子様の性格やご家族の育て方とは関係がありません。「あせらない、怒らない、比べない」こと、おねしょをしなかった日は「しっかりとほめる」ことも治療と同じくらい重要です。
夜尿症でお困りの方はご相談ください。
川崎市中原区
アクセス:武蔵小杉、新丸子、元住吉、武蔵中原
武蔵小杉 森のこどもクリニック小児科・皮膚科
院長 大熊 喜彰
日本医科大学医学部 卒業、順天堂大学大学院・医学研究科博士課程修了、国立国際医療研究センター小児科勤務、東京女子医科大学循環器小児科勤務
医学博士、日本小児科学会小児科専門医、日本小児科学会指導医、日本人類遺伝学会臨床遺伝専門医、そらいろ武蔵小杉保育園(嘱託医)、にじいろ保育園新丸子(嘱託医)